この指とまれ!プロジェクトにご寄付をお願いいたします!
銚子円卓会議
「この指とまれ!プロジェクト」は千葉県銚子市で生まれた地域でがんばる人を応援する寄付プロジェクトです。
2022年、新しく登録された活動を含めて11団体が登録されています。
地域の魅力を発信する活動、地域の課題を解決しようとするもの、地域に生まれ育つ次世代に伝え続けたい取り組みなど様々活動を根底で支えているのは、活動の担い手ひとりの希望を込めた行動です!
それぞれの活動は、寄付者はもちろんのこと、理解者、参加者も募っています。
ご興味、ご関心をお持ちいただけましたらどうぞ各活動のSNSなどから直接ご連絡ください!
もちろん銚子円卓会議からおつなぎさせていただくこともできますので、お気軽にお問合せください。
ちょうしのたからプロジェクト
ちょうしのたからプロジェクト
銚子駅のほど近い所にある兄弟谷津は素晴らしい自然環境が残された銚子の宝とも言える場所です。
かつてはその全面が自然の湧水を利用した田んぼでした。蛍刈りや散歩道、溜め池での釣りなど市民の憩いの場所だったそうです。
今ではすっかり耕作放棄地となった兄弟谷津の環境を子ども達に残すため、環境保全活動と復田した田んぼで有機農法で米作りをしています。
現在、そしてこれからも月1回以上「里山活動」と称する環境保全活動を開催しながら、復田した「マイ田んぼ」での米作りを通して有機自給農業を推進したい!イベントを開催して自然環境教育・食育・自然とのふれあいの場としたい!そんな気持ちで活動しています。
ぜひ皆様のご寄付をおよせください。
地球を体感できるまち銚子をもっと楽しもう!
銚子ジオパーク推進協議会
銚子には銚子でしか体感することができない特別なお宝がたくさんあります。私たちは地球の記憶を伝える地質遺産を未来のために大切に守っていきたいと考えています。地域の保護・保全活動には参加する人、そして資金も欠かせません。多くの方にご理解とご協力、ご寄付をお願いいたします。
こどもたちの楽しめるお祭りやっぺよ!
銚子正調大漁節保存ひびき連合会
銚子人にとってのソウルサウンドであるお囃子、そして舞踊、大漁節。銚子が誇る銚子のお祭りを、この先もずっとこどもたちに伝え続けたいと思っています。お祭りの舞台は、毎年手作りで修繕しています。その補修の費用に少しでも力を貸してほしい、応援してほしいです。私達は思いを込めて力いっぱい太鼓をたたきながら子供たちの笑顔をつくっていきます!
郷土の太鼓でまちを元気に!
銚子はね太鼓保存会
銚子に古くから伝わる祭り太鼓である「はね太鼓」。観光イベントでの歓迎太鼓や国際交流にも力を注ぎながら、伝統の継承をはかるため子供たちの育成にも力を入れています。しかし、用具が老朽化し、数も足りていません。太鼓の皮の張り替えや補充のための費用としてスターからの寄付をどうぞよろしくお願いいたします!
てうしの歴史を調べよう!
銚子郷土史談会
私たちが住むまち「銚子」。歴史・文化財について学ぶため、毎月例会をもち、会員相互の研究調査発表や研究者をお招きしての座談会や現地調査などを行っています。日本遺産となった磯めぐりや寺社について、今年は研究していく予定です。郷土史、史跡、民話、伝説、伝統行事や信仰について、産業、文化の発展につくした様々な人についての知識を高めることができる豊かな地域の学びの場づくりへのご理解とご協力をお願いいたします。
みんなのコアを育てよう!
CORE
CORE(コア)は、うまれたばかりのグループです。 学習障害の子供を育てながら、嬉しい気持ち、苦しい気持ち、さまざまな気持ちを感じました。お母さん一人が抱えがちな子育てですが、さらに子供に事情があったりすると、なおさら広く交流していくことに遠慮してしまいがちな気がします。もっと身近で共感し合いながら、もっと身近で学びながら、子供の中にも、私達大人の中にも、心の芯となるCOREを育てていきたい!という想いでいます。まずは、活動を知ってもらい、仲間を募っていけたらと考えます。 気持ちが前向きになるカッコいいロゴマークやパンフレットも作りたいです。どうぞ、応援よろしくお願いします!
目標達成したプロジェクト
サタデーすくーるをホームページで発信したい!
NPO法人サタデーすくーる
寄付金目標額に到達しました!
2018 応援ありがとうございました。
完成したホームページはこちらです。
https://satasuku-choshi.com