千葉県主催による令和7年度第1回協働のまちづくりセミナーは、第15回ちばコラボ大賞特別講演会!過去の受賞団体により、受賞後の取り組みについての発表、審査委員長として長年尽力されている千葉工業大学 創造工学部 教授の鎌田元弘氏、地域コーディネーターとして活躍されている千葉工業大学 非常勤講師の青木 秀幸氏による講評、また受賞団体との交流会が開催されます。


銚子円卓会議が協議体だった令和3年度、現在、第5期の募集中で、今年度、社会実装に向けた取り組みを加速している、共助の循環備蓄『OSUSOWAKE』によって、千葉科学大学危機管理学部木村ゼミ、地元事業である根本商店さん、磯初さん、そして銚子市と共に、ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)をいただきました。
今回、県内各地の過去の受賞団体の皆様と共に、ブース出展の機会をいただいています。




この活動は、毎年、木村ゼミ生たちに引き継がれ実践され、また銚子円卓会議の法人化に伴い、基本3事業の1つとして位置づけられています。当日は、事業構想の当事者であり、現在、法人の中でOSUSOWAKEユニットを率いる根本吉規さん、そして千葉科学大学 危機管理学部 木村学部長はじめ、現在の3年生も参加予定です。
ちばコラボ大賞は、一人ではできないことを、仲間と共に。仲間を広げながら、より良い社会へ。
そんな想いと行動に後押しをもらえる機会。
令和7年度のコラボ大賞の応募もはじまりました!
第15回(令和7年度)「ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)」の候補事例の募集について/千葉県
今年度、コラボ大賞への応募を検討されている方も、県内のさまざまな地域活動の情報に触れ、ネットワークを広げ、自身の活動のヒントや気づきの機会がほしい、と考えている方にも、このセミナー&特別講演会はとても良い参考になるのでは?と思います。
千葉県関連ページからお申し込みいただけます。(定員100名)
第15回(令和7年度)「ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)」 の候補事例の募集及び第15回記念事業の実施について/千葉県