DELKUIジュニア@銚子中

人と人、人と地域が出会い、つながる ローカルキャリア教育 DELKUIジュニア。
今年度の最初の開催は、銚子市立銚子中学校2年生164名に向けて「職業人に聴く」の時間をコーディネートさせていただきました。

「職業人に聴く」DELKUIジュニア銚子中実施計画

【実施目的】
銚子中学校:
地域で活躍されている方を講師に招き、豊富な知識や経験を聞くことで、働くことや職業について関心を高め、キャリアプランニング能力の育成を図ること。

銚子円卓会議:
キャリア教育の目標である「1人ひとりが、社会的、職業的自立向けて必要な能力を育てること」の第一歩となる自己理解のきっかけとして「地域を知り、自分と地域のつながりを肯定的にとらえ、自身のより良い将来へ向けて想像を広げる機会となること」を目指し、学校、生徒と地域企業、人とのつながりづくりに貢献すること。

【日 時】
令和7年6月3日(火) 5,6校時

【講師】

菅谷 智之さん/特別養護老人ホーム さざんか園施設長
介護はお互いにその命を生かし合う、そういう関係を作り上げていくための窓口」。関わり合うことで「共に生きる」ということを実感でき、それが互いの「生きていく力」になり得る。自らの職業として選ぶ介護の道において、互いの「命の輝き」を見つめ合える存在になって欲しい。

鈴木 利衣子さん/君ヶ浜ベイハウス経営
母がはじめた仕事を引き継いだことがこの仕事をはじめたきっかけ。安全面、衛生面など見えないところに気を配ることは、ある意味当たり前のこと。
笑顔でお客様を迎え、美味しい!というお客様の笑顔でまた私たちも笑顔になれる。笑顔が続くこの仕事は楽しい!

宮内 雄治さん/銚子市秘書広報課 公民連携室 室長
公民連携とは、これまで市役所が行っていた仕事を民間企業と連携して行い、民間企業の創意工夫により、これまでと同額(コスト)で、これまで以上のサービスを提供してもらう仕組み。公民連携のこのような考え方を基にして、市役所と民間企業などによる新たなまちづくりの方針として、令和6年度に中央地区エリアビジョンを作成した。
*中央地区エリアビジョン

伊藤 剛康さん/銚子信用金庫 地域サポート部 部長
私たちの仕事は、働きかけること。それは、自ら何らかの意図をもって相手に行動を促すこと。「地域のために」、「地元企業のために」などの志を持って、解決できる人を探していくと、自分よりも「できる人」とのつながりがどんどん増えていく。自身の志を、自身の足で歩き、自身の口で語り、共感を得て、人とつながっていく。これは、地域の金融機関にとって大事なこと。

DELKUI(デルクイ)は、”出る杭を伸ばす風土を、文化に” をスローガンとして、銚子円卓会議が推進するローカルキャリアデザイン事業です。
ローカルキャリアデザイン DELKUI | 銚子円卓会議

Follow me!