Page 28 of 56

DELKUIジュニア 報告 1

▶10月17日(土)【午前の部】9:00~12:00 【午後の部】14:00~17:00
▶銚子市勤労コミュニティセンター2階ホール
▶定員20名(各回10名)
▶参加者 【午前の部】8名 【午後の部】11名 計19名

【DEKUIジュニアプログラム】

■ 実施目的
このプログラムは、銚子円卓会議が取り組む地方創生インターンシップ事業の一環として実施します。

キャリア教育の目標である「1人ひとりが、社会的、職業的自立向けて必要な能力を育てること」を基本目標としつつ、さらに「地域を知り、自分と地域のつながりを肯定的に想像できる機会となること」を目指します。

このことにより、多様なまちづくりの主体が連携協力しながら、キャリア教育の推進に地域が果たす役割を考察し、第2期銚子市しごと・ひと・まち創生総合戦略にある若い世代が住みたくなるまち、若者が求める「しごとづくり」と関連する「ひとづくり」「まちづくり」へとつなげていきたいと考えます。

■ プログラム概要

「働くこと」をテーマに、3つのセクションを通して、自己理解を深めることを目的とするローカルキャリア教育プログラム。
1 話しを聞き(インプット)、作業をしながら(アウトプット)、「能力とは何か」「職業に就くとはどういうことか」「自分の生きる道を創造するとはどういうことか」などを体感的に学ぶ。
2 自分の適性、関心について掘り下げて考える。
3 地域に暮らす大人から、具体的な仕事と志について直接話を聞く。
最後に、受講前と受講後の変化について振り返り、意見、感想文を書く。

*運営注意点
コロナ禍にあることで、若年層のコミュニケーション活動が制限されていることによる影響への懸念と、対面活動を実施することでの感染拡大防止への充分な対策とのバランスを図るため、以下の通りといたします。

・1回の参加人数、会場への入室者数を制限する(参加者は通学時と同様に自宅で体温を確認)
・充分な換気、手指などの消毒の励行
・参加者全員のマスク着用
・1コマ終了時にテーブルとイスの消毒

1  玩具のブロックを使って「働く」について楽しく考える時間

2 適職診断テストで自分に向いている「仕事」って何だろう?を探る時間

3 大人が語る「私の仕事」について聞いたり、語り合ったりする時間

▲午前の部 銚子の資源を活かす農業~アフロファーム 坂尾さん
*年間500人が会いに来る!銚子アフロ農家の魅力を伝えるブランディング術(マイナビ農業)


▲午前の部 自営業~福屋 石上さん
手焼き あられ・せんべい処 福屋


▲午前の部 公務員~銚子市企画財政課 伊藤さん
銚子市公式サイト


▲午後の部 銚子の資源を活かす観光業~銚子海洋研究所 大富さん
クジラが教えてくれた~銚子の海をみんなで綺麗に!(ベイエフエム   ザ・フリントストーン)


▲午後の部 自営業~イシガミ 濱口さん
ぬれ煎餅のイシガミ


▲午後の部 公務員~銚子市総務課 岡野さん
銚子市公式サイト

<参加者の感想から>
・ブロックを使って年齢別の能力の違いを実感したり、自分に合った職業について考えたり、職につく大人の話を聞いたりなど飽きさせないイベントの構成になっていて時間を忘れるほどでした。来る予定などなかったこのイベントですが来てよかったと思います。

・能力は人はそれぞれあって大人になるにつれて増えたり、可能性はたくさんあることを学ぶことができました。
そして世の中にはとってもたくさんの職業があるのでやってみたいと思えることをがんばりたいと思いました。

・今まで自分が将来やりたい仕事について考えてはいたけれど、「絶対に私はこれをやるんだ!」という感じではありませんでした。でも、今日自分について見つめなおしてみたり、いろいろな方からお話を聞いたりして、あせらず自分のやりたいことを探せるようにしたいなと思いました。とても楽しかったです。

・これから「能力」を増やして、将来できることを増やしていこうと思った。

・ふさわしい職業となりたい職業が一致していると勉強することや、資格を取ることへのやる気にもつながる気がしました。

・DELKUIジュニアに参加するまで自分の将来について不安だらけでしたが、たくさんの大人の意見を聞いたり、自分の将来、能力について向き合って考えることができて不安がなくなっていきました。

・今日はとても良い体験をした。

*報告2では、参加者全員の感想を一挙公開!coming soon♪

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 10月「災害発生時の対応について」警備課

皆さんは、銚子警察署警備課ではどんな仕事を担当されているかご存じですか?

お祭りや花火大会など大勢の人が集まるイベントのときの雑踏警備、地震や台風など災害が発生したときの災害警備、さらには天皇陛下をはじめとする皇族の方が来られた場合の警衛警備、そして総理大臣など要人が来られた場合の警護警備などが主なお仕事となります。

今月の番組では、平成23年に発生した東日本震災から来年3月で10年が経過するという節目の時期でもあり、今後「首都直下型地震や南海トラフ地震が発生する可能性が高いと言われていることもあり、地震によって発生する津波被害をテーマとしています。
10月の番組は、銚子警察署警備課 高安課長と、阿尾希世美さん(ボーモ阿尾 取締役)でお送りいたします。

銚子では平成23年3月11日に発生した「東日本大震災」において最大約2.5メートルの津波が押し寄せ、幸いにも死者、行方不明者はいませんでしたが、重軽症者が19名、29世帯が全壊。床下浸水等を含めると計1938件の被害が確認されました。

銚子は、太平洋沿岸の地域だけでなく、利根川沿いの地域に至るまで津波による浸水被害があり、その浸水深が4メートル以上の箇所も確認されました。また停電や断水等の「ライフライン」被害も発生しています。

今後に関しても、日常の中に、市民一人ひとりが危機意識をもち、様々な準備をしておく必要がありそうです。

そこでおススメのひとつが「非常食の備蓄」と「ローリングストック」です。

非常用備蓄品には、「食料品」以外にも「日用品」「衛生用品」がありますが、賞味期限、消費期限があるものがあります。いざ、災害が発生した際、せっかく用意した備蓄品が古くなって活用できなくなったら用意した意味もありません。

そこで少しずつ備蓄している非常食を食べながら、消費期限のあるものを入れ替えていきましょう、というのがローリングストックの考え方です。

例えばご家庭に「4日間、計12食分」の備蓄があるとします。
そのうち、毎月1食分を食べる日を決めておき、食べたら新たに1食分を補充していけば、1年間ですべての備蓄品が入れ替わることになります。

ぜひローリングストックの実践をお願いします。

さて、平成23年6月に「津波対策の推進に関する法律」が施行され、津波防災の意識を高めるために「津波防災の日」が制定されているのはご存じですか?
「11月5日 津波防災の日」には、国や全国の地方自治体などで津波防災の啓発に向けた行事が行われています。

警察では災害対策の重点として大きく3つの項目を推進しています。
1点目は「災害に係る危機管理体制の再点検・再構築」です。
2点目は「災害処理能力の向上」です。災害発生時に役立つ実践的訓練を推進しています。
3点目は「自治体、関係機関との連携強化」です。銚子市、銚子市消防本部、銚子海上保安部などと連携して情報交換を行っています。

千葉県による南海トラフ地震の津波被害想定では「早期避難率が低ければ、県内での死者数は1600人にのぼる」と予測していますが「効果的な避難が行われれば10人程度である」とも言われています。
仮に、マグニチュード9.1の南海トラフ地震が発生した場合、銚子市にあっては
最大震度 4
最大津波高 9メートル
津波到達最短時間 73分
との予測もあるので津波避難がいかに重要かが分かると思います。

「大きな地震を感じたら、すぐに海岸を離れた高台へ避難する」
海岸から「より遠く」ではなく「より高いところ」へ避難することが重要です。

「銚子市ハザードマップ」を活用し、自宅や勤務先がどのくらいの標高に位置するのかを把握しておき、いざという時の避難場所や避難経路を決めておくのも重要です。

参考関連情報:銚子市ハザードマップ(銚子市公式HPより)
http://www.city.choshi.chiba.jp/simin/gyousei/cat05/bousai/hazard_map.html

津波は何回も襲ってくる、ということも理解していただきたいです。
第一波が来た、または小さかったからといって安心してはいけません。
津波は繰り返し襲ってきますので、津波警報が解除されるまで絶対に海岸付近には近づかないでください。

「お互いに声を掛け合い、率先して避難する」という点では、やはり地域の繋がりが重要ですね。


市民一人ひとりが防災意識を高く持ち、いつ起こるか分からない自然災害に対応できるよう「自分の命は自分で守る」ことを心がけて日常から過ごしていたいです!

音声の更新まで、しばらくお待ちください!

2021春 DELKUI4期生受入『企業説明会』を開催します!


人、企業、地域それぞれが学び合い、成長する機会となることを目指す、地方創生インターンシップ事業DELKUI(デルクイ)が4年目を迎えます。

昨年度、地元高校生を対象とする DELKUI high schoolがはじまり、今週末には地元中学生を対象とするローカルキャリア教育DELKUIジュニアをはじめて開催いたします。

学生の頃から地域とのオープンな関わりを経験する若者が少しずつ増え、そこから継続的に自分の成長に応じた関わり方を表現してくれるようになってきました。

地域に暮らす一人ひとりの大人、組織、地域社会もよりよく健やかな成長していくためにも、多様な立場の多世代が共に学び合える機会としてこの地方創生インターンシップDELKUIを知っていただき、ご参加くださいますようお願いいたします。

そして関係人口とも呼べる域外学生を対象とするDELKUIの4期生!
いよいよ募集に向けての準備をスタートします。

受入れに興味をもつ企業、事業者の皆様はじめ、事業に興味をお持ちのどなたでもご参加いただけます。
お待ちしています!

<2021春 DELKUI4期生受け入れ 企業説明会>
日時:10月30日(金)15:00~17:00
会場:銚子市勤労コミュニティセンター2階
当日のプログラム:事業の趣旨説明、全国の事例紹介、受入企業によるトークセッション

▶参加申し込み受付中!
メール:info@choshientaku.com
お名前、所属、ご連絡先を明記の上、お申込みください。参加無料。10月25日〆切です。

中学生対象ローカルキャリア教育『DELKUIジュニア』申込を締め切りました!

本日、DELKUIジュニア申込受付を完了いたしました。

中学生を対象とするローカルキャリア教育プログラムは、銚子円卓会議としてはじめての試みとなります。

参加申し込みから「参加動機」をいくつかご紹介いたします。

・興味をもっている職業が実現できるのか知りたい
・なりたい職業はあるけど、自分に向いている職業が何か知りたいから
・プログラムの内容がとてもおもしろそうだったから
・「玩具」のブロックを使って「働く」について楽しく考える時間が気になった
・仕事についての知識を高めたいから
・自分にあった職業も知りたいし、今の世の中の働き方に興味がある

地元ゲスト講師など決まり次第お知らせいたします!

【事務局_B】

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 9月「秋の全国交通安全運動」交通課

夕暮れの 一番星は 反射材

9月の番組は、銚子警察署交通課 幸(ゆき)課長と、阿尾希世美さん(ボーモ阿尾 取締役)でお送りいたします!

秋になると、日が沈むのが急に早くなった気がしますね。
昼間よりも夕暮れ時や夜間は、歩行者や自転車乗車中の事故が起きやすくなりますので、どちらも十分に気を付けたいですね。

交通事故をなくすためには、速度を落とす、信号を守る、飲酒運転はしない、など当たり前を当たり前にできることが大切!
特に、千葉県民としてちょっと驚くデータをうかがいました。なんと全国的にみて飲酒運転が多い県とのこと。
昨年は、交通事故死亡者数は172名で全国ワースト1・・・。
このうち13件は飲酒運転による事故で、これも全国ワースト1.

死亡事故だけでなく、県内の飲酒運転が原因の人身事故は164件で、これは全国ワースト3.

ん~。ここは絶対「飲酒運転根絶宣言」ですね!

一つ。 私たちは道路交通法規を遵守し、飲酒運転は絶対にしません。
一つ。飲酒運転を行うおそれのある人に対して車両や酒類を提供しません。
一つ。飲酒運転の車両には同乗しません。
一つ。飲酒運転を発見したときは、速やかに警察に通報します。
一つ。「飲酒運転をしない、させない、許さない」という飲酒運転根絶の理念を持ち続け、この社会から飲酒運転が根絶されるよう、この取り組みを継続します。


そして番組はこちらから!

番組はこちら!
https://youtu.be/HCmfd4M8KxQ

DELKUIジュニア  参加者募集開始♪ 

市内中学生を対象とするローカルキャリア教育DELKUIジュニアを開催します!

【DELKUIジュニア】
▶10月17日(土)銚子市勤労コミュニティセンター2階
① 9:00-12:00  ② 14:00-17:00
定員 各回10名 計20名 参加費無料

このプログラムは、銚子円卓会議が取り組む地方創生インターンシップ事業の一環として実施します。

キャリア教育の目標である「1人ひとりが、社会的、職業的自立向けて必要な能力を育てること」を基本目標としつつ、さらに「地域を知り、自分と地域のつながりを肯定的に想像できる機会となること」を目指します。

このことにより、多様なまちづくりの主体が連携協力しながら、キャリア教育の推進に地域が果たす役割を考察し、第2期銚子市しごと・ひと・まち創生総合戦略にある若い世代が住みたくなるまち、若者が求める「しごとづくり」と関連する「ひとづくり」「まちづくり」へとつなげていきたいと考えます。

▶ プログラム概要:

「働くこと」をテーマに、3つのセクションを通して、自己理解を深めることを目的とするローカルキャリア教育プログラム。

1 話しを聞き(インプット)、作業をしながら(アウトプット)、「能力とは何か」「職業に就くとはどういうことか」「自分の生きる道を創造するとはどういうことか」などを体感的に学ぶ。

2 自分の適性、関心について掘り下げて考える。

3 地域に暮らす大人から、具体的な仕事と志について直接話を聞く。

最後に、受講前と受講後の変化について振り返り、意見、感想文を書く。

プログラム進行、中学生へのサポートは、銚子円卓会議委員、社会人・大学生インターンが行う予定です。このことにより、銚子円卓会議自らのコーディネート力、キャリア開発支援の視点による人材育成力の向上を目指しています。

▶運営注意点

コロナ禍にあることで、若年層のコミュニケーション活動が制限されていることによる影響への懸念と、対面活動を実施することでの感染拡大防止への充分な対策とのバランスを図るため、以下の通りといたします。

・1回の参加人数、会場への入室者数を制限する(参加者は通学時と同様に自宅で体温を確認)
・充分な換気、手指などの消毒の励行
・参加者全員のマスク着用
・1コマ終了時にテーブルとイスの消毒

下記募集チラシが各中学校から配布されます。 お申込みお待ちしています!

 

つながりを つくり続ける人になる!~社会人・大学生長期インターン募集

地方創生インターンシップDELKUI
銚子円卓会議への社会人・大学生インターンを募集します!

銚子円卓会議は、まちづくりの多様な主体が連携し、「ヒト」「モノ」「コト」「カネ」など地域資源を発掘、育成、架橋することで地域課題の解決に取り組もうとする地域づくりプラットフォームです。

今年度後半の事業推進にあたり、これまで以上に多様な視点を組み込んでいきたいと考え、各プロジェクトに直接携わる社会人・大学生を長期インターン(半年間)として受け入れることといたしました。

大学生及び兼業が可能な社会人の皆さま。
これまでのご自身のキャリアや学びをまちづくりに活かしてみませんか?

ご参加をお待ちしています。

テーマ:「つながりの価値の見える化と、ローカルコミュニティの自立自走」
▶取り組む課題
〇2020円卓ビジョン後の新たなビジョン作成
〇持続可能なローカルコミュニティを支える資金調達の実践
〇多世代、多業種の交流、学び、成長の機会としてのインターンシップ事業の実践
〇その他、サイト用記事の作成、SNS発信などコミュニケーション戦略など
▶期 間  10月~3月(事前研修あり)
▶活 動  週1回程度の会議(オンライン含む、平日夜)、個別作業、
月1回程度の銚子円卓会議事業(土日、平日夜)への参加
▶活動支援費 32,000 円/月 その他交通費等
◎社会人:仕事経験5年~10年になる20代~30代の方を想定しています。
◎大学生:銚子出身者、銚子市在住者を想定しています。


全国のインターンシップ情報サイト「プロジェクトインデックス(NPO法人ETIC.)」から詳細をご覧いただけます!
https://www.project-index.jp/intern/21121

尚、今年度のDELKUI4期生につきましては、オンラインインターンの可能性を視野に入れ受入準備を進めます。
昨年度同様、2月~3月での実施となる予定です。
受入を検討する企業様からのお問合せも募集いたします。
銚子円卓会議では、「進めたいと思っていることがあるが、なかなか手が回らない。」「社内のコミュニケーション環境をより良いものにするためにどうしたらよいかわからない。」・・・など、漠然している課題を整理し、プロジェクトとにするためのご相談も承っております。
事務局までお気軽にご連絡ください!

【事務局_B】

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 8月「落とし物、忘れ物を減らす環境づくり」会計課

8月の番組は、銚子警察署会計課 日下部課長と、ビーナスさわっちこと、澤田裕江さん(銚子大洋自動車教習所 代表取締役社長 )でお送りいたします!

メインテーマは、落とし物、忘れ物を減らす環境づくりについて、ですが、8月17日と〆切日が目前に迫った千葉県警察の採用試験申し込みについてもう一度お知らせいたします。

申込用紙は、警察署や交番などで配布しています。お問合せに関しては、最寄りの警察署や交番、駐在所で受付中です。郵送やインターネットでの申し込みも可能です。
また受付期間が終了しましても、採用に関する相談は年中無休で受付します。

【千葉県警察採用に関して】
○申し込み期間:6月30日~8月17日
○採用予定数:
Aコース:男性173名、女性46名 大学卒業、大学卒業見込みの方
Bコース:男性181名、女性46名 高校生、専門学校、短期大学卒業等の方
●試験日:9月20日(日)
詳細はこちら「千葉県警公式サイト」から!

さて!本題の落とし物、忘れ物に関して、です。
出演がちょうど1年ぶりになる日下部課長から画期的なシステム構築のお話がありました。

従来、紙の台帳で管理していた落とし物、忘れ物が、警察施設のすべてのネットワークにつながったパソコンで一元管理できるようになり、これまで以上に迅速に落とし主の手に渡るようになったそうです。

専門的には、施設占有者と呼ばれるお店等施設を管理されている、店長さんなどには、落とし物、忘れ物などございましたら、ぜひ平日昼間に本署の会計課にお届けいただくようご協力をお願いいたします。

☆重要☆「新型コロナウィルス渦中での注意点」について
特別給付金の申請が山場を過ぎていますが、ほかにも多様な申請に際し、身分証明者やキャッシュカードのコピー貼付を求められることから、コンビニ等でのコピー機への置き忘れが多発しているそうです。
マイナポイントの申請に絡むマイナンバーカードの置き忘れなども気をつけましょう!

番組はこちら!

スマホ、パソコン等を活用したコミュニケーション環境調査(ICTアンケート)報告& 当選者発表!

誰もが、いつでも、どこにいても、つながり、学び、成長できる地域社会づくりの参考資料とさせていただくためのICTアンケート。
多くの皆様のご協力をいただき本当にありがとうございました。

【スマホ、パソコン等を活用したコミュニケーション環境調査(ICTアンケート)0810】

回答数:230(オンライン  199名/FAX 31名)
ICTアンケート調査 集計結果0820(PDF)

アンケート用紙にも記載させていただきました通り、オンラインでのアンケートにご協力くださった方の中から抽選で「犬吠WAONカード」及び、2,000スター(2000円相当)入り地域通貨入り「犬吠WAONカード」をプレゼントさせていただきます!


これは「犬吠WAONカード」が、全国どこで使われてもその金額の0.1%が銚子市へ寄付される地域貢献型電子マネーであることを、今以上に知っていただき、お使いいただきたいという願いが込められています。
このコロナ禍で、お客様が少なく困っている地元店舗も数多くあります。
当選者の皆様には、地元のお店で使える共通ポイント=地域通貨「すきくるスター」を、お買い物や飲食にぜひご活用ください!

本日当選者の皆様にメールをお送りいたしました。
8月24日(月)までの返信をお待ちしております!

2020 この指とまれ!プロジェクトの寄付を再開しています!

寄付集計とメンテナンスでしばらくお休みとなっていた「こちょっぴー」が再稼働!

コロナ禍で様々な行事、活動の休止、自粛を余儀なくされています。

「この指とまれ!」プロジェクトは、どれもここ千葉県銚子市ならではの、市民による主体的な地域活動です。

はじめる人がいたから生まれた活動は、共感する人がいてこそ続いていきます。

「がんばれ!」の想いが込められた寄付は、活動に係る1人ひとりへの励ましになっているはずです。

ぜひ2020年度も「この指とまれ!プロジェクト」の各活動を応援してください!
よろしくお願いいたします!

« Older posts Newer posts »