Category: ネットラジオROOM (page 2 of 9)

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年11月の番組「移動交番の活動・事件、事故防止」

今月の☆を逃がすな!は・・・
銚子警察署 移動交番係の方々にお越しいただき「移動交番の活動・事件、事故防止事件について」お話をうかがいしました!
パーソナリティは 阿尾 希世美さん(ボーモ阿尾 取締役)です。

銚子でもその存在を知らない人はいない?のではないかと思われる移動交番。
その主な活動は、
〇 各種届け出の受理や安全相談の受理
〇 巡回パトロールや子どもに対する見守り活動
〇 ひったくりや振り込め詐欺等の防犯講話
〇 高齢者等に対する交通安全指導
・・・・などなどがあるそうです。

移動交番では毎月、移動交番だよりも発行されています。
今月は、「犯罪被害者支援」についてが特集されています。

犯罪被害にあわれた方やそのご家族が、犯罪による受けた被害から立ち直り、再び地域において平穏に過ごせるようになるためには、地域の皆さまの理解と配慮が必要です。
犯罪の被害者やご家族の受けた心の傷に対して、精神的なケアを行う「千葉県警察犯罪被害カウンセラーチーム「Active Counselor Team 通称:ACT」が活動しています。
一人で悩ままず、事件を担当した警察官に「アクトの人をお願いします」と声をかけてください。
まずは、地元銚子警察署 地域課 移動交番にご相談ください。

TEL▶0479-23-0110

また、児童虐待に関してもここ数年増加傾向にあることが気がかりです。
児童虐待は、社会全体で解決すべき問題です。こちらも上記までご連絡ください。

移動交番の開設予定はこちらからご確認いただけます!▶11月の移動交番開設予定

また番組内での「電話de詐欺」の事件抑止についての話の中で、あやうく被害に合いそうになってしまったパーソナリティの阿尾さんのお話がとてもリアルで参考になります。

番組はこちらから!

最後に水揚げ量情報です!

<2022年魚市場業務日報> 銚子市漁業協同組合地方卸売市場

11月15日
その他    隻数 7 数量 1.0t
合計  隻数7 数量1.0t

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年10月の番組「事件解決に向けた捜査協力について」

今月の☆を逃がすな!は・・・
銚子警察署刑事課の女性刑事!石川さんから「事件解決に向けた捜査協力について」お話おうかがいしました!
パーソナリティはビーナスさわっち 澤田裕江さん(銚子大洋自動車教習所 代表取締役社長)です。


刑事課長さんも一緒に、パチリ。

さて、いきなりですが、ここで質問です!

「指名手配」のポスターって駅や交番近くなどで目にすること、ありますよね?
実際に指名手配されている人の数、どのくらいだと思いますか?

なんと令和4年8月末現在で・・・530人。
指名手配の中には、殺人、強盗などの凶悪事件で特に警察庁がしている重要指名手配のほか、暴行、傷害、窃盗、詐欺、横領などで指名手配されているケースもあるそうです。

決して難しく考える必要はないけれど、ぜひ頭の隅においておいてと石川さんがお話されるのは
・・・「見当たり捜査」への協力です。

最近は、犯罪の組織化や広域化、国際化などが進む一方で、都市化の進展といった社会情勢の変化、地域社会における人間関係の希薄化などにより、捜査への協力を得ることが困難になっているそうです。

そこで、情報提供がとても大事で、進展の大切な鍵になるそうです。

安全で、安心できる社会は、自分たちも参加してつくっていく、ということですね。
毎年「指名手配被疑者捜査強化月間」を設けて、追跡捜査を強化するなどの取り組みを行っているとのことで、
日頃あまり意識することのなかった”事件解決に向けた捜査協力”のポイントを教えていただきました。

① 指名手配被疑者の顔写真に関心をもつ

② 遠慮することなく、捜査を担当する警察署や最寄の警察、110番に通報する

改めて考えると、刑事ドラマや警察24時のような番組が大人気の日本ですが、①②を意識しているよ、という人は決して多くはないと思います。

そして改めて驚いたのは「報奨金」制度のこと!
被疑者検挙に結びつく有力な情報を提供した方に対して、報奨金を支払う制度があることは、なんとなく知っていましたが、その上限額が300万円で、さらに警察庁長官が特に必要があると認める場合は、なんと1,000万円をこえない範囲で増額されることもあるそうです。

放送はこちらから!

 


最後に水揚げ量情報です!

<2022年魚市場業務日報> 銚子市漁業協同組合地方卸売市場
10月11日 水揚げ量
その他     隻数=3   数量=1.3t
合計      隻数=3 数量=1.3t


10月12日 水揚げ量

旋網(打瀬)  隻数=6       数量=6.2t
鮪鮫延縄    隻数=1  数量=3.7t
その他     隻数=4      数量=4.4t
合計      隻数=7 数量=11.0


10月13日 水揚げ量

底曳(小型)          隻数=2        数量=1.1t
廻船底曳    隻数=2       数量=0.9t
その他     隻数=2       数量=0.2t
合計      隻数=6 数量=2.2t

10月14日 水揚げ量
その他     隻数=5         数量=2.0t
合計      隻数=5 数量=2.0t

 

10月15日 水揚げ量
その他     隻数=5         数量=0.6t
合計      隻数=5 数量=0.6t


10月17日 水揚げ量
旋網(あじ)  隻数=7      数量=75.4t
旋網(さば)  隻数=2      数量=77.1t
旋網(その他) 隻数=6  数量=60.1t
旋網(打瀬)  隻数=7      数量=12.2t
旋網(小型)  隻数=6      数量=3.1t
鮪鮫延縄    隻数=1  数量=4.3t
廻船底曳    隻数=2  数量=1.2t
その他     隻数=62   数量=12.8t
合計      隻数=93 数量=246.3t

 

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年9月の番組「秋の交通安全運動」


暑すぎて眠れなかった・・・ということもなくなり、まちはすっかり秋めいてきました!
秋といったら?

スポーツ!スィーツ!様々な声が聞こえてきそうですね。

今月の☆を逃がすな!は・・・
銚子警察署交通課の大内巡査部長から「秋の交通安全運動」についてお話おうかがいしました!

パーソナリティは阿尾希世美さん(ボーモ阿尾 取締役)です。

☆彡 2022年 秋の交通安全運動
安全運動期間 9月21日(水)~30日(金)
スローガン「知らせあう 早めのライトと 反射材」

実は大内さん、白バイに乗車されています!

以前は交通機動隊で勤務されて、その際は特別訓練員として全国白バイ大会の出場に向けて日々訓練されていたそうです。
(*全国白バイ大会については、動画なども数多く公開されていますので、ぜひご確認ください。)

現在、銚子警察署でも白バイ乗務員として、交通取締りはもちろんのこと、通学時の見守り警戒などもされているとのこと。
今度、白バイを見かけたら、大きく手を振ってご挨拶したいですね。

では、内容からのピックアップ情報です。

〇反射材の活用

反射材は、歩行者の方、車を運転する方、いずれにとりましても有効な手段です。
積極的に取り入れていきたいですね。

〇「ちばサイクル―ル」


千葉県と千葉県県警では「ちばサイクル―ル」を定めています。

〇銚子市内の交通事故情報
 今年1月~7月末現在 788件

〇千葉県警察「交通安全緊急対策アクションプラン」

交通安全運動期間だけでなく、千葉県警では「交通安全緊急対策アクションプラン」を推進しています。
以下の2つを柱とした取り組みを進めています。
・通学路等における交通安全の確保
・飲酒運転の根絶

上記の内容につきましては番組をお聞きください。


最後に、久しぶりの水揚げ量情報です!

<2022年魚市場業務日報> 銚子市漁業協同組合地方卸売市場
9月6日 水揚げ量
旋網(いわし) 隻数=2 数量=37t
旋網(はもの) 隻数=1 数量=60.7t
底曳(その他) 隻数=3 数量=57.9t
その他     隻数=51 数量=4.6t
合計      隻数=57 数量=160.2t

9月7日 水揚げ量
旋網(いわし) 隻数=3  数量=102.2t
旋網(打瀬)  隻数=6      数量=6.2t
旋網(小型)  隻数=5      数量=3.3t
廻船底曳    隻数=2  数量=1.0t
その他     隻数=11   数量=0.8t
合計      隻数=27 数量=113.6t

9月8日 水揚げ量
旋網(いわし) 隻数=4  数量=64.2t
旋網(さば)  隻数=1      数量=0.8t
旋網(はもの) 隻数=1      数量=2.1t
旋網(その他) 隻数=7      数量=128.3t
底曳(打瀬)          隻数=3       数量=1.1t
その他     隻数=50   数量=4.4t
合計      隻数=66 数量=200.9t

9月9日 水揚げ量
鮪鮫延縄    隻数=1  数量=2.9t
その他     隻数=4      数量=1.9t
合計      隻数=5 数量=4.7t

 

9月10日 水揚げ量
旋網(はもの) 隻数=1  数量=34.5t
その他     隻数=4      数量=0.2t
合計      隻数=5 数量=34.8t


9月12日 水揚げ量

鮪鮫延縄    隻数=1      数量=6.1t
その他     隻数=3      数量=1.0t
合計      隻数=4 数量=7.0t

 

9月13日 水揚げ量
旋網(いわし) 隻数=3  数量=92.7t
旋網(その他) 隻数=1      数量=0.1t
廻船底曳    隻数=1  数量=1.2t
その他     隻数=2      数量=0.2t
合計      隻数=7 数量=94.2t


9月14日 水揚げ量

旋網(その他) 隻数=8  数量=304.4t
旋網(打瀬)  隻数=7      数量=6.2t
旋網(小型)  隻数=5      数量=2.5t
鮪鮫延縄    隻数=1  数量=7.7t
廻船底曳    隻数=2  数量=1.0t
その他     隻数=55   数量=14.7t
合計      隻数=78 数量=336.5t

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年8月の番組「落とし物・忘れ物に注意!」

暑さは変わらず、コロナの第7波が気になり、お盆休みのせいか、車が多くて・・・
このところ少し疲れ気味。
そんな時にかぎって、落とし物をしてしまったり!

今月の☆を逃がすな!は・・・

銚子警察署 会計課の伊橋課長が、「落とし物、忘れ物をしやすい状況の紹介、遺失者へなるべく早く拾得物を返還するための協力依頼」についてお話くださいました!

 

伊橋課長は出身高校が、県立銚子商業高校だったとのことで、銚子市は思い入れの強いまち、とのこと。
銚子駅が明るくきれいになっていたり、当時にはなかったおしゃれなカフェができていたり・・・と高校時代、部活が忙しくてなかなかできなかった街探索や食べ歩きをしてみたいとお話くださいました。
お気に入りの景色、食事などなど、たくさん見つかるとうれしいです。

さて本題は、とても身近な「落とし物・忘れ物」のお話です。

とてもわかりやすい内容ですので、ぜひご視聴ください。

番組はこちらから!

落とし物、忘れ物でなるほどと思ったのが、セルフレジ周りやコンビニのコピー機の中。
いや、これ、本当にあるある、ですよね。
セルフォレジも、お店によって異なったり、支払方法もいろいろで、たしかに頭を使います。
で、ついつい、クレジットカードや電子マネーの置忘れ、おつりの受け取り忘れ・・・。容易に想像できます。
改めて気をつけたいです。

またアドバイスとして、名前の書けないようなもの、例えば鍵やワイヤレスイヤホンなどは、特徴的な何か、キーホルダーやステッカーなどなどちょっとひと手間加えることで見つかる確率も高まり、戻るスピードも早まるそうです。

そうそう!大切なペットが迷った時もすぐにおうちに連絡がいくように首輪は必ずしてあげましょう♫

さて、最後は銚子の水揚げ量情報です!

<8月9日 魚市場業務日報> 銚子市漁業協同組合地方卸売市場
 その他  隻数=19   数量=2.6t
合計   隻数=19 数量=2.6t

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年7月の番組「警察官募集中!」

https://www.police.pref.chiba.jp/keimuka/recruit_adoption-guidance.html

「毎日、暑いですね!」のご挨拶があちらこちらから聞こえます。
コロナ感染症、熱中症と、気がかりなことへの適切な対応を心がけながら、元気な夏を過ごしたいですね!

そう、子供たちはもう夏休みに突入しています。
これから三者面談だよ・・・と中学生が話してくれました。
今後の進路について、不安で何も考えたくなくなってしまう時期は誰にでもあるような気がします。

夢や誇りをもって、自分の人生を力いっぱい生き抜けるように、栄養たっぷりの水を注ぐ機会は、実は灯台もと暗しで、地域のそこここにあることを伝えていきたいなと思います。

そんな視点での今月の☆を逃がすな!は・・・

銚子警察署 警務課の鳥丸係長が、「警察官募集」についてお話くださいました!

鳥丸係長は、千葉県野田市のご出身。
現在は成田市にお住まいです。
警察官のお仕事では、現在はじめての警務課ということで、これまで経験してきた警察官のお仕事とは異なる仕事の内容で、戸惑うことも多いそうですが、日々勉強と思い、真摯に業務と向き合っていると話してくださいました。

仕事以外では、釣りやランニング、スポーツジムでの筋トレなど、身体を動かすことがお好きだそうで、新型コロナウィルスが落ち着いて、旅行ができるようになることを楽しみにしているという根っからアクティブな鳥丸係長からご紹介いただく警察官募集のお知らせ。

とてもわかりやすい内容ですので、ぜひご視聴ください。

番組はこちらから!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
千葉県警察官採用試験
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
申込期間:現在募集中!~8月16日(火)
第一次試験:9月18日(日)
受験申請:
*スマホからでも簡単!
詳細:銚子警察署 0479-23-0110

ところで、皆さん。
千葉県警の採用試験には、大きな特徴が2つあることをご存じですか?

特徴の1つめは、第一次試験の結果は、第二次試験に反映されないことです。
これは、近隣の都県では、千葉県警だけだそう。
第一次試験の不本意な結果を、二次で挽回しなければと気負うことなく、一次通過者みんな同じラインで臨めるということですね。

特徴の2つめは、1つめと関係しますが、「人物重視」であることだそうです。
教養試験より、論文試験より、3倍の配点になっている面接。
これは、「なぜ?警察官になりたいのか?」「どんな警察官でありたいのか?」を自分の言葉でしっかりと伝えることができることが大切になりますね。

ぜひ詳しくは、番組をお聞きください!

さて、最後は銚子の水揚げ量情報です!
銚子の水揚げ量は日本一♫ 7月の状況をみていきましょう。

7月12日(火)
旋網(いわし) 隻数=21          数量=644.4t
旋網(その他) 隻数=5     数量=217.6t いなだ
その他     隻数=58      数量=8.9t      きんめ
合計      隻数=84 数量=870.9t


7月15日(金)
旋網(いわし) 隻数=28          数量=2,158.3t
旋網(その他) 隻数=10  数量=0.3 t
その他     隻数=55          数量=12.4t     きんめ
合計      隻数=93      数量=2,171.0t


7月16日(土)
旋網(いわし) 隻数=16  数量=431.9t
旋網(その他) 隻数=4             数量=110.3t  いなだ
その他     隻数=19      数量=3.2t      すずき
合計      隻数=39 数量=545.4t


7月19日(火)
旋網(いわし) 隻数=20          数量=561.3t
旋網(さば)  隻数=6             数量=169.9t
旋網(その他) 隻数=1     数量=0.0 t
その他     隻数=25      数量=8.9t      すずき
合計      隻数=52 数量=740.1t

 

7月20日(水)
その他    隻数=15          数量=1.7t
合計      隻数=15 数量=1.7t


7月21日(木)

旋網(いわし) 隻数=12          数量=399.9t
旋網(うるめ) 隻数=1    数量=8.9t
旋網(あじ)      隻数=1     数量=0.0t
旋網(さば)  隻数=6             数量=115.0t   いなだ
その他     隻数=60      数量=10.6t      きんめ
合計      隻数=89  数量=641.7

(銚子市漁業協同組合地方卸売市場)

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年6月の番組「みんなの身近にある駐在所について」

皆さん、銚子市八木町にある「豊岡駐在所」をご存じですか?
近隣町内の皆さんは「もちろん!」のことと思いますが、「そういえば、車で通る時に見かけたことがある!」という方もいらっしゃるかもしれません。

「駐在所」は、平成6年の警察法の改正前には「派出所」と呼ばれていたもので、改正されてから「交番」になったそうです。
あの「こち亀」こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は、連載の開始が1976年、つまり昭和51年だったので、舞台は、交番ではなく派出所だったことになります。(このあたりもぜひ番組をお聞きください!)


・・・ということで、本日の銚子警察署インターネットラジオ「☆をに逃がすな!」では、ご家族と一緒に豊岡出張所で暮らす、下川係長からお話をうかがいました!パーソナリティはビーナスさわっちこと、銚子大洋自動車教習所 社長の澤田裕江さんです。

なんと下川係長、元役者さんだったそうで、運動神経の良さを活かして、殺陣や合戦シーンで華麗に馬を乗りこなしていたそうです。
内野聖陽さん主演「風林火山」や、福山雅治さん主演の「龍馬伝」など大河ドラマの出演経験があるとのことでびっくりです!

さらに役者の幅を広げよう!と当時ブームになっていた韓国語の勉強をはじめ、独学では満足がいかず、韓国留学も実現させます!
韓国のソウルにある成均館大学の付属の語学院で約1年間、韓国語を学びながら、たくさんの演劇を観て過ごしたそうです。


今月の番組は、中学生や高校生など、これからのこと、将来の仕事のことがまだよくわからない、漠然として不安を感じるという皆さんにとって、おそらく少し肩の力が抜けて、将来が楽しみに感じられるようになるのではないかと思います。

番組はこちらから!

 

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年5月の番組「銚子市内の犯罪情勢」


今年の5月は、例年に比べて雨の日が多かったように思います。
一昨日、昨日、今日。晴れる日が続くと嬉しいです。
さて、今月の銚子警察署ラジオ「☆を逃がすな!」は、3月22日に着任された生活安全課の村本課長にお話しをうかがっています。
パーソナリティは先月に引き続きボーモ阿尾取締役の阿尾希世美さんです。

皆さんは「泥棒は5分であきらめる」というデータをご存じですか?

これは、財団法人年防犯研究センターの資料に、侵入に手間取り、侵入をあきらめる時間について「2分を超えて5分以内」と答えた元泥棒は約51%、「2分を超える」と答えた元泥棒が約17.1%なんだそうです。

つまりほとんどの泥棒が5分であきらめる、ということになります。
ならば、しっかりとした防犯対策がされていれば、泥棒は防げるということですね。

今回の番組では、具体的な防犯対策や市内の自主防犯団体やその活動についてもご紹介くださっています。

警察の力はもちろん、安全を叶え、安心して暮らせるまちの担い手は、市民一人ひとりであるという意識、やっぱり大切ですね。

また、村山課長は、県警本部の少年事件捜査班に在籍されていた経験から、少年非行防止や少年の立ち直りに関心が強いというお話もしてくださいました。
日常の中で犯罪につながってしまう恐れのある困りごとなど、抱えずに警察に相談することもひとつです。

番組は、こちらから!

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年4月の番組「警察官採用試験 第2回」

ランドセル素材などに幅広く使用される人工皮革〈クラリーノ®〉を製造・販売する化学メーカーの株式会社クラレが、昨年の春に小学校に入学をする子どもさんとその保護者の方を対象に実施したアンケートの結果をご紹介します。「男の子の将来就きたい職業」1位は「昨年のスポーツ選手」を抜いて「警察官」が選ばれています。
3位には「消防・レスキュー隊」が入るなど、人々の安全を守る仕事に注目が集まっているようです。

実は女の子の調査でも「警察官」が6位に入っています。
男女問わずに人気がある、憧れの職業です。

【参考】
調査結果はこちらから!
男の子編|将来就きたい職業、就かせたい職業 2021年|将来就きたい職業|クラレアンケート | kuraray

女の子編|将来就きたい職業、就かせたい職業 2021年|将来就きたい職業|クラレアンケート | kuraray


さて、今月の銚子警察署インターネットラジオ「☆を逃がすな!」は、憧れの警察官採用試験について、警務課の唐鎌係長からお話をうかがっています。
パーソナリティは阿尾希世美さん(ボーモ阿尾 取締役)

▶警察官試験申し込み受付期間 6月28日(火)~ 8月16日(火)

子どもの頃にあこがれた警察官・・・とは入れ、難しい試験や厳しい警察学校での日々を想像して、「自分にはとても無理」と思ってしまう人も少なくないそうです。
そんな方にこそ、ぜひ番組を聞いていただきたいです。

千葉県警の試験は人物重視。できるだけ多くの方に挑戦してもらおうと選考方法に工夫がされています。
また研修に関しては、学ぶ環境や制度がこれほど整っているとは!うかがいながら、思わずうらやましくなってしまいました。

詳しくはこちらから。番組をチェック  !

 

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年3月の番組「春の交通安全運動」

春めいてきましたね。
別れと出会いの季節、春。

そして「春の交通安全運動」もお忘れなく!


今月の銚子警察署インターネットラジオ「☆を逃がすな!」は春の交通安全運動の実施について、銚子警察署 小沼さんと、ビーナスさわっちコト澤田裕江さん(銚子大洋自動車教習所 代表取締役社長)がお伝えしています!

小沼さんは、スイカが有名な富里のご出身。
銚子での勤務は5年目。
「銚子は、ゆったりとして、畑や海が広がり、良いまちですね!」と笑顔でお話くださいました。

それでも、銚子市内での交通事故が一日平均3件から4件発生し、令和3年中には、交通人身事故は、122件。
3人の方が亡くなっていて、142人の方がけがをしているとうかがうと、車を運転するときには、十分に気をつけたいと改めて思います。

▶3月の番組内容はこちらから!

1 銚子市内の交通事故発生状況

2 スローガン

3 子どもをはじめとする歩行者の安全確保

4 警察官募集について

【春の交通安全運動】4月6日(水)~15日(金)
            スローガン「手を上げる  子どもはあなたを  信じてる」

 

<おまけ>

澤田社長の差し入れ ル ノアさんの”犬岩シュー”
銚子市洋菓子 ル.ノワ (runowa.com)

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年2月の番組「銚子市の犯罪発生状況」

寒い日が続いていますね。皆様、いかがお過ごしですか?
コロナ禍で、おうちの中にいる時間が増えた方が多いのではないでしょうか。
換気のために窓をあけることはもちろん、ご自身も一歩、外に出て、大きく深呼吸!

今月の銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな!は、刑事課の出山係長がご担当くださいました。

▲銚子警察署  刑事課 出山係長

係長は、総務課から10月に刑事課にご異動になり、立場を変えてのお話です。

 

▶2月の番組内容はこちらから!

Older posts Newer posts