Category: 事務局通信 (page 2 of 3)

銚子円卓会議インターン日報 3月23日

 

本日オンライン見学会に参加いただいた皆様、商品を購入していただいた皆様

そしてご協力いただいた福屋様、しばきり園様、誠にありがとうございました。

非常に短い間でのインターン活動で私たちの未熟ゆえに段取りが悪くご迷惑をおかけしているのにもか

かわらず、ご多忙の中積極的に協力してくださった皆様には改めて、感謝申し上げます。

2021年3月23日銚子円卓会議インターン日報

報告者:上山敦広

————————————————
■銚子円卓会議インターン目標
1 つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化
2 企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート
3 この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート
4 ICTプラットフォームの構築準備
————————————————
▼今週の目標
DELKUI関連
・宮内薬粧フェリーク様 マニュアル作成続き
・福屋様 販売促進
・福屋様 オンライン見学会及び商品の広報活動

銚子円卓会議関連

・まちづくりワークショップ
・法人化資料説明
————————————————
<1>本日の業務内容
・ちょうしノートの更新

・円卓公式サイトの更新

・福屋様の企画の実施

・Instagram 投稿

————————————————
<2>詳細
(1) ちょうしノートの更新
3月19日の水揚げ量を更新した。

Home

(2) 円卓サイトの更新
3月19日の円卓日報を銚子円卓会議公式サイトを更新した。

TOP

(3)福屋様 オンライン見学

本日ついに福屋様としばきり園様のコラボ企画である「双」のオンライン見学会を開催した。

当初は商品を買っていただけた方のみオンライン見学会に参加できるということだったが順番を

逆転させ、商品を購入していない方にも積極的にオンライン見学会に参加してきたいただくことで

オンライン見学会で購入してみたいと思っていただけた方にもアプローチをすることにした。

結果オンライン見学会には興味を持った方に参加いただけた。

福屋様でカメラワークをする現地組とステーションでオペレーションをする組で分かれて見学会を

進めたがやはり、初めてだったということもありいくつか若干のトラブルはあったが概ねうまく

運営できたのではないかと思っている。

DELKUI4期の二人が主導して銚子円卓会議では前例のない新しい取り組みを

成功させることができた。

成果としてオンライン見学会をみて、また、まちづくりワークショップでの

紹介から商品の購入につなっがっている。

 

福屋様公式サイト
手焼き あられ・せんべい処 福屋 (fukuya-teyaki.jp)

しばきり園様公式サイト

しばきり園 (stores.jp)

参加してくださった皆様ありがとうございました。

(4)宮内薬粧フェリーク様 進捗共有
オンラインで活動中の4期生からあがってきた情報を、お店にお邪魔して共有。

やるべきことが決まっていても「実際にどうか?」を何度も確かめる必要があると思った。

銚子に暮らす学生だからこその「間(あいだ)」の役割は大切だと思う。

(5)Instagram 投稿

引き続き、インターン活動を通じて出会った方々に最近ハマっていることや夢中になっていることをインタビューしている。

この取り組みはコロナ禍であってもそれぞれが自分が夢中になれることを見つけて幸せを感じながら生活しているということを発信していくものである。

そしてこのインスタグラムを通じてみんなで幸せの共有をしていこうというものだ。

是非インターン生の私たちと出会った際には現在ハマっていることを教えていただけると嬉しい。

————————————————
<3>明日以降の予定
・ちょうしノート・円卓公式サイト更新

・福屋様の商品の販促、企画PR

・成果報告会 準備

・オーナーシッププラットフォーム関連準備

―メール送信等登録者管理方法についてリサーチ

銚子円卓会議インターン日報 3月19日

3月18日はENTAKU1DAYでした。

当日は天気も良く、港には多く船も入っていて、銚子の良いところを

十分にDELKUI4期生に見てもらえたのではないかと思います。

写真は夕方サンセットクルーズで日没を海上で見ました。

銚子で生まれ育った私たち銚子円卓会議インターンでも

非常に貴重な経験になりました。

 

2021年3月19日銚子円卓会議インターン日報

報告者:上山敦広

————————————————
■銚子円卓会議インターン目標
1 つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化
2 企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート
3 この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート
4 ICTプラットフォームの構築準備
————————————————
▼今週の目標
DELKUI関連
・宮田さん銚子での活動スタート
・宮内薬粧フェリーク様 マニュアル作成続き
・福屋様 企画案の完成と販売促進

・福屋様 オンライン見学会及び商品の広報活動

銚子円卓会議関連

・まちづくりワークショップ準備
・法人化資料説明
————————————————
<1>本日の業務内容
・ちょうしノートの更新

・円卓公式サイトの更新

・福屋様の企画ブレスト

・銚子信用金庫様と銚子商工会議所にお話を伺いに行った。

・広報

・Instagram 投稿

————————————————
<2>詳細
(1) ちょうしノートの更新
3月18日の水揚げ量を更新した。

(2) 円卓サイトの更新
3月18日の円卓日報を銚子円卓会議公式サイトを更新した。

 

(3)銚子商工会議所・銚子信用金庫 訪問

銚子商工会議所の高安様と吉原様に現在のインターンの進捗とアドバイスをもらい

今後の私たち学生が社会に出ていくうえで重要なことを教えていただいた。

銚子信用金庫の松岡理事長には普段は週一回オンラインで顔を合わせること

はあったがDELKUI4期生は現地でお会いするのは初めてであり、私たち銚子円卓会議インターンも

なかなか直接お会いすることは出来ないので、インターン活動に関することはもちろん

かなりプライベートなお話も伺うことができて今後の活動の参考にできたらと思う。

 

(4) 福屋様の企画・プレスリリース

現在銚子市観光協会さんのオンラインショップ「お銚子もん」で福屋様の企画商品を予約商品として販売中である。

オンラインショップに掲載される商品の紹介文の中に一緒にコラボする静岡県清水区にある「しばきり園」様の情報などを掲載し、写真の更新も行った。

 

また、銚子円卓会議公式サイトにも商品の紹介ページがあるので確認いただけると嬉しい。

銚子円卓会議インターン生&DELUKUI4期インターン生による「『双』炭火焼せんべいと静岡のお茶セット」が生まれた理由 | 想像から創造へ | 銚子円卓会議 (choshientaku.com)

オンライン見学会の内容を詰めた。

来週にはリハーサルを行い、現場のカメラワークと進行のメンバーを決めて、インター生同士連携をとって、当日トラブル等がないようにしたい。

 

(5)Instagram 投稿

引き続き、インターン活動を通じて出会った方々に最近ハマっていることや夢中になっていることをインタビューしている。

この取り組みはコロナ禍であってもそれぞれが自分が夢中になれることを見つけて幸せを感じながら生活しているということを発信していくものです。

そしてこのインスタグラムを通じてみんなで幸せの共有をしていこうというものだ。

是非インターン生の私たちと出会った際には現在ハマっていることを教えていただけると嬉しい。

 

(6)広報について

ターゲットを絞って興味のある人、購入意欲がある層に向けて

メールやインスタグラムのDMにて商品のPRをした。

またインスタグラムのストーリー等で関係各所のアカウントを

巻き込んで投稿し、できるだけ多くの人の目に留まるような投稿方法を意識した。

 

まちづくりワークショップ等でも絡めて多くの人に知ってもらえるようにしたい。

 

しばきり園様公式サイト

ABOUT | しばきり園 (stores.jp)

 

しばきり園様公式インスタグラム

しばきり園(@shibakirien_shizuoka) • Instagram写真と動画

 

(7)まちづくりワークショップ

まちづくりワークショップが来週に迫り、現場で必要になる道具等の準備を行った。

その中でNPO法人6時の公共様が販売されているボードゲームに登場するキャラクターから

アイスブレイクのためにクイズを作った。

Instagramを利用し、そのクイズを公開しまちづくりワークショップの参加呼びかけに活用した。

————————————————
<3>明日以降の予定
・ちょうしノート・円卓公式サイト更新

・DELKUIインターン生受け入れ

・福屋様の商品の販促、企画PR

・まちづくりワークショップ開催

・成果報告会 内容について詳細の決定→公開

・オーナーシッププラットフォーム関連準備

―メール送信等登録者管理方法についてリサーチ

銚子円卓会議インターン日報 3月17日

私上山敦広はDELKUI3期生の姿を見て

この銚子円卓会議のインターンにエントリーをしました。

インターン生としての活動はもうすぐで終わりですが

残りの時間を大切にして活動に取り組んでいきたいです。

写真は上山商店の社長様です。

本日ステーションに来てくださいました。

2021年3月17日銚子円卓会議インターン日報

報告者:上山敦広

————————————————
■銚子円卓会議インターン目標
1 つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化
2 企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート
3 この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート
4 ICTプラットフォームの構築準備
————————————————
▼今週の目標
DELKUI関連
・宮田さん銚子での活動スタート
・宮内薬粧フェリーク様 マニュアル作成続き
・福屋様 企画案の完成と販売促進

・お茶農家さんとミーティング
銚子円卓会議関連
・法人化資料説明
————————————————
<1>本日の業務内容
・ちょうしノートの更新

・円卓公式サイトの更新

・増田有寿さんと情報共有

・福屋様の企画ブレスト

・銚子観光協会に送る特集記事作成

・成果物の修正

・Instagram 投稿

・市役所にプレスリリース書類を渡した。
————————————————
<2>詳細
(1) ちょうしノートの更新
3月16日の水揚げ量を更新した。

チューリップ 3月16日の水揚げ量

(2) 円卓サイトの更新
3月16日の円卓日報を銚子円卓会議公式サイトを更新した。

 

(3) 福屋様の企画・プレスリリース

現在銚子市観光協会さんのオンラインショップ「お銚子もん」で福屋様の企画商品を予約商品として販売中である。

オンラインショップに掲載される商品の紹介文の中に一緒にコラボする静岡県清水区にある「しばきり園」様の情報などを掲載し、写真の更新も行った。

 

また、銚子円卓会議公式サイトにも商品の紹介ページがあるので確認いただけると嬉しい。

銚子円卓会議インターン生&DELUKUI4期インターン生による「『双』炭火焼せんべいと静岡のお茶セット」が生まれた理由 | 想像から創造へ | 銚子円卓会議 (choshientaku.com)

 

(4)Instagram 投稿

引き続き、インターン活動を通じて出会った方々に最近ハマっていることや夢中になっていることをインタビューしている。

この取り組みはコロナ禍であってもそれぞれが自分が夢中になれることを見つけて幸せを感じながら生活しているということを発信していくものです。

そしてこのインスタグラムを通じてみんなで幸せの共有をしていこうというものだ。

是非インターン生の私たちと出会った際には現在ハマっていることを教えていただけると嬉しい。

 

(5)広報について

ターゲットを絞って興味のある人、購入意欲がある層に向けて

メールやインスタグラムのDMにて商品のPRをした。

またインスタグラムのストーリー等で関係各所のアカウントを

巻き込んで投稿し、できるだけ多くの人の目に留まるような投稿方法を意識した。

 

しばきり園様公式サイト

ABOUT | しばきり園 (stores.jp)

 

しばきり園様公式インスタグラム

しばきり園(@shibakirien_shizuoka) • Instagram写真と動画

 

————————————————
<3>明日以降の予定
・ちょうしノート・円卓公式サイト更新

・DELKUIインターン生受け入れ

・福屋様の商品の販促、企画PR

・まちづくりワークショップ参加者募集

・成果報告会 内容について詳細の決定→公開

・オーナーシッププラットフォーム関連準備

―メール送信等登録者管理方法についてリサーチ

銚子円卓会議インターン日報 3月15日

銚子円卓会議インターンの塚口玉英です。

何だか最近すごく暖かくてお昼ご飯を食べた後すごく眠いです(笑)

なんか眠気が覚める方法とかありますでしょうか?

あったらおすすめな方法教えてください。

写真は朝見つけたチューリップです。

朝露がとても綺麗でした。

2021年3月15日銚子円卓会議インターン日報

報告者:塚口玉英

————————————————
■銚子円卓会議インターン目標
1 つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化
2 企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート
3 この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート
4 ICTプラットフォームの構築準備
————————————————
▼今週の目標
DELKUI関連
・宮田さん銚子での活動スタート
・宮内薬粧フェリーク様 マニュアル作成続き
・福屋様 企画案の完成と販売促進

・お茶農家さんとミーティング
銚子円卓会議関連
・法人化資料説明
————————————————
<1>本日の業務内容
・ちょうしノートの更新

・円卓公式サイトの更新

・福屋様の企画ブレスト

・銚子観光協会にプレスリリース

・成果物の修正

・Instagram 投稿

・秘書広報課にて広報についての相談
————————————————
<2>詳細
(1) ちょうしノートの更新
3月15日の水揚げ量を更新した

3月15日の水揚げ量 | FANFUNを紡ぐコミュニティサイト|ちょうしノート (choshinote.com)

 

(2) 円卓サイトの更新
3月15日の円卓日報を銚子円卓会議公式サイトを更新した。

FANFUNな事務局通信♪ | 想像から創造へ | 銚子円卓会議 (choshientaku.com)

 

(3) 福屋様の企画・プレスリリース

現在銚子市観光協会さんのオンラインショップ「お銚子もん」で福屋様の企画商品を予約商品として販売中である。

是非以下のURLから確認いただけると嬉しい。

『双』オンラインセミナー付き!こだわり手焼き炭火焼せんべいとお茶【福屋&茶 生産販売農家】 | 銚子市観光協会オンラインショップ「お銚子もん」 (thebase.in)

 

オンラインショップに掲載される商品の紹介文の中に一緒にコラボする静岡県清水区にある「しばきり園」様の情報などを掲載し、写真の更新も行った。

 

また、銚子円卓会議公式サイトにも商品の紹介ページがあるので確認いただけると嬉しい。

銚子円卓会議インターン生&DELUKUI4期インターン生による「『双』炭火焼せんべいと静岡のお茶セット」が生まれた理由 | 想像から創造へ | 銚子円卓会議 (choshientaku.com)

 

(4)Instagram 投稿

現在インターン活動を通じて出会った方々に最近ハマっていることや夢中になっていることをインタビューしている。

この取り組みはコロナ禍であってもそれぞれが自分が夢中になれることを見つけて幸せを感じながら生活しているということを発信していくものです。

そしてこのインスタグラムを通じてみんなで幸せの共有をしていこうというものだ。

是非インターン生の私たちと出会った際には現在ハマっていることを教えていただけると嬉しい。

銚子円卓会議(@choshientaku) • Instagram写真と動画

 

(5)広報について

企画商品を販売するにあたっての広報をどのように行っていけば良いかのか銚子市秘書広報課にて相談をさせて頂いた。

相談の結果銚子市の公式インスタグラムのストーリー投稿にて商品をPRしてくださるとのことであった。

そのためそのストーリー投稿に掲載して頂く商品PRの写真を取ろうと思う。

また、各新聞社様へプレスリリースのためのお電話をさせていただいたのだが時間的にもコンタクトが難しい時間であったため連絡を取ることが難しかった。

電話でコンタクトを取る際には電話する時間なども考えたうえで連絡を取る必要があるように感じた。

そのため明日、どのような人に商品をPRしていくべきなのかを絞りメールやインスタグラムのDMにて商品に興味を持ってくださる方に商品のPRをしていきたいと考える。

 

(6)しばきり園様

本日しばきり園様に福屋様のお煎餅が届いたということが確認できて一安心した。

一度ポストにお煎餅を投かんしたのだが、厚さが3cmを超えていたため帰ってきてしまったときは凄く焦ったが無事に届いたようで安心した。

現在メールなどで遠くにいる相手にすぐにやり取りができる時代になったが何か物を送るのは「いつ届くのかな」とか「今どこに荷物があるのかな」とか考えるだけで何だかドキドキワクワクする。

今後はしばきり園様をオンラインセミナーについての打合せなど確認を取りながら打ち合わせを行っていきたい。

 

しばきり園様公式サイト

ABOUT | しばきり園 (stores.jp)

 

しばきり園様公式インスタグラム

しばきり園(@shibakirien_shizuoka) • Instagram写真と動画

 

————————————————
<3>明日以降の予定
・ちょうしノート・円卓公式サイト更新

・DELKUIインターン生受け入れ

・福屋様の商品の販促、企画PR

・まちづくりワークショップ参加者募集

・成果報告会 内容について詳細の決定→公開

・オーナーシッププラットフォーム関連準備

―メール送信等登録者管理方法についてリサーチ

 

銚子円卓会議インターン日報 3月12日 

本日の投稿者、上山敦広です。

最近僕は美術館に行く機会が偶然にも重なり、新国立美術館やMOA美術館

に行きました。ゆっくりと作品を鑑賞する時間も良いものであると

大学生になった今やっと実感しました。

※写真は熱海にあるMOA美術館です。

20213月12日銚子円卓会議インターン日報

報告者:上山敦広

————————————————
■銚子円卓会議インターン目標
1 つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化
2 企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート
3 この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート
ICTプラットフォームの構築準備
————————————————
▼今週の目標
DELKUI
関連
・宮田さんヒヤリング
・宮内薬粧フェリーク様 マニュアル作成続き
・福屋様 企画案の完成と販売促進

・お茶農家さんとミーティング
銚子円卓会議関連
・法人化資料説明
————————————————
<1>本日の業務内容
・ちょうしノートの更新
・円卓公式サイトの更新
・福屋様の企画ブレスト

・銚子観光協会にプレスリリース

・成果物の修正をメール

Instagram 投稿
————————————————
<2>詳細
1) ちょうしノートの更新
3月11日の水揚げ量を更新した。

 

2) 円卓サイトの更新
3
月11日の円卓日報を銚子円卓会議公式サイトを更新した。

 

3) 福屋様の企画・プレスリリース

銚子市観光協会さんのオンラインショップで告知をした。

今日は福屋さんに関するブレストをみんなで行い、問題点や不安に感じていることをアウトプットした。その中で手数料など不明点を福屋様に直接伺い、打ち合わせを行った。そして、銚子観光協会で情報公開して、オンラインショップで予約販売開始した。

さらには来週DELKUIインターン生の宮田さんが加わるので情報共有をしっかり行いたい。

(4) 成果物修正

3月11日に川口印刷様と打ち合わせを行った結果修正点を伝えたが、上山が不在だったため細かな修正は今日行い、文章の細かな修正とレイアウトの修正をメールで伝えた。

最終修正は実際に見て行いたいと考えているので、確認作業を進めたい。

(5)Instagram 投稿

塚口玉英のハマっていることシリーズが溜まっているため、毎日一投稿ずつしていこうと思っている。Instagramのほうでも活動の様子が分かるような工夫を引き続き行っていきたい。

————————————————
<3>明日以降の予定
・ちょうしノート・円卓公式サイト更新

DELKUIインターン生受け入れ

・福屋様の商品の販促、企画PR
・まちづくりワークショップ参加者募集
・成果報告会 内容について詳細の決定→公開
・オーナーシッププラットフォーム関連準備
―メール送信等登録者管理方法についてリサーチ

銚子円卓会議インターン日報 3月8日

銚子円卓会議インターンの鎌田です。

私は一人旅が好きで、今まで長野県の小布施や金沢に行きました。いつかはバイクの免許をとって、バイク一人旅をするのが目標です。

2021年3月8日銚子円卓会議インターン日報
報告者:上山敦広
————————————————
■銚子円卓会議インターン目標
1 つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化
2 企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート
3 この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート
4 ICTプラットフォームの構築準備
————————————————
▼今週の目標
DELKUI関連
・ENTAKU1DAY内容、スケジュールの確定
・宮内薬粧フェリーク様 取材・契約完了
・福屋様 企画案の完成とプレスリリースまで
銚子円卓会議関連
・法人化資料説明
————————————————
<1>本日の業務内容
・ちょうしノートの更新
・円卓公式サイトの更新
・まちづくりワークショップの案内作成・参加呼びかけ
・DELKUI4期生の塚本さんとミーティング
・福屋様の企画ブレスト
・DELKUI4期生契約書等作成
・定例オンラインミーティング
————————————————
<2>詳細
(1) ちょうしノートの更新
3月4日の水揚げ量を更新した。
http://choshinote.com/archives/7858

(2) 円卓サイトの更新
3月4日の円卓日報を銚子円卓会議公式サイトを更新した。
http://choshientaku.com/

(3) 商品企画検討
新商品の柱のひとつとなるお茶農家さんを探した。
生産農家さんの魅力を伝える様々な写真や記事が魅力的で、
銚子とは全く異なる風景が改めて興味深いと感じた。
それでも抱えている地域課題や、生産者の想い、商品をつくる
心構えなど福屋さんと共通することもあり、そこもまた興味深い。
また依頼するメール内容は大変難しいと感じた。
どうしたら興味をもっていただけるのか、お互いに協力できる
関係性をつくっていくためにコーディネーターができることは
なにか、ぐるぐる考えるばかりでなかなか進まない。
DELKUI4期生の到着が待ち遠しい。

(4)まちづくりワークショップの案内作成・参加呼びかけ
Peatixの修正を引き続き行い、同様の内容を銚子円卓サイトに掲載した。
市役所に伺い、比較的若い世代の職員の方に参加を呼び掛けさせていただいた。
先輩が働いていて声をかけてくださったこともうれしかった。
数名が興味をもってくれそうだ。
大人になった若い世代が自由に意見を交わせる機会はやっぱり必要だと思う。

(5) DELKUI4期生の契約書作成
例年の契約書類を今年の条件に合わせ少々変更し、作成。
9日からの銚子入りする塚本さん用に準備。

(6) 定例オンラインミーティング
・ICTプラットホームに関するブレスト
・DELKUI4期生の企画内容の相談
————————————————
<3>明日以降の予定
・ちょうしノート・円卓公式サイト更新
・まちづくりワークショップ修正、参加者情報の収集方法を決める
・成果報告会 内容について詳細の決定→公開
・ENTAKU1DAY詳細決定→協働推進班へ連絡
・オーナーシッププラットフォーム関連準備
―メール送信等登録者管理方法についてリサーチ
・お茶農家決定
・DELKUI4期生受け入れ:宮内薬粧フェリーク様(取材)

銚子円卓会議インターン日報 3月5日

銚子円卓会議インターンの塚口玉英です。

実は私高いところが好きで犬吠埼灯台の上から眺める海がすごく好きです。

現在はコロナウイルスの感染防止対策で灯台に登ることができないので

早く登れる日がくることを楽しみにしています!

 

2021年3月5日銚子円卓会議インターン日報
報告者:鎌田伊純
————————————————
■銚子円卓会議インターン目標
1 つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化
2 企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート
3 この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート
4 ICTプラットフォームの構築準備
————————————————
▼今週完了したこと_確認
・まちづくりワークショップの開催決定
・DELKUI成果報告会の日程・場所決定
・ENTAKU1DAY研修日程決定
・DELKUI4期生のスケジュール決定
————————————————
<1>本日の業務内容
・ちょうしノートの更新
・円卓公式サイトの更新
・まちづくりワークショップの案内作成(ネット・紙)
・企画提案
・DELKUI4期生契約書等作成
————————————————
<2>詳細
(1) ちょうしノートの更新
3月4日の水揚げ量を更新した。
http://choshinote.com/archives/7858

(2) 円卓サイトの更新
3月4日の円卓日報を銚子円卓会議公式サイトを更新した。
http://choshientaku.com/

(3) 企画提案
朝の内に、提案資料を確認し、DELKUI4期生からの提案や、企画の裏付けになるデータを
付け加えるなどし、完成版とした。
午前11時に福屋様で社長さんと専務さんに企画提案し無事受け入れてもらうことができた。
お茶とのコラボについては以前、取り組もうとされていたことがあったそうで、ぜひやってみたい
とおっしゃってくれ、とてもうれしかった。
社長さんがコラボに関してすでに複数のアイディアをお持ちで、来年度すぐにその企画につなげる
ことができる活動にしていきたい。
また限定商品の価格とオンラインセミナーの日時が決定した。(3,000円、3月23日午前)
オンラインセミナーではおせんべいを作っている様子を見せてくださる予定である。
DELKUI4期生の福屋様担当者に進捗状況をメールで伝えた。
これから専務さんにスケジュールをお伝えするために詳細を決めていく。(焦る。。。)
またコラボするお茶農家さんを最終決定する。(楽しみ!)
————————————————
<3>週明け月曜日の予定
・ちょうしノート・円卓公式サイト更新
・まちづくりワークショップ
ーpeatixの修正、参加者情報の収集方法を決める
・成果報告会 内容について詳細の決定
・ENTAKU1DAY詳細決定→協働推進班へ連絡
・オーナーシッププラットフォーム関連準備
―メール送信等登録者管理方法についてリサーチ
・お茶農家決定

 

銚子円卓会議インターン日報 3月4日

本日の投稿者は上山敦広です。インターン生3人がそれぞれの役割を全うするため試行錯誤しながら活動しています。また、継続してできるコトを精一杯やっていこうと考えています。

三門踏切で撮影したものです。非常にフォトジェニックな場所で千と千尋の神隠しを彷彿とさせます。交通事故に気を付けて行ってみてはいかがでしょうか。

2021年3月4日銚子円卓会議インターン日報
報告者:塚口玉英
————————————————
■銚子円卓会議インターン目標
1つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化
2企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート
3この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート
4ICTプラットフォームの構築準備
————————————————

<1>本日の業務内容
・ちょうしノートの更新
・まちづくりワークショップの案内作成(ネット・紙)
・円卓公式サイトの更新
・印刷物打ち合わせ
・企画提案資料完成
————————————————
<2>詳細
(1) ちょうしノートの更新
3月3日の水揚げ量を更新した。
http://choshinote.com/archives/7858

(2) 円卓サイトの更新
3月3日の円卓日報を銚子円卓会議公式サイトを更新した。
http://choshientaku.com/

(3) まちづくりワークショップ開催の決定(最終確定)
3月22日(月曜日)に行うまちづくりワークショップの
開催時間が緊急事態宣言延長を受けて変更となった。
開催時間▶18:00~19:00
場所は勤労コミュニティセンター2階のまま開催予定である。
コミュニケーションの不足を払拭し、対面での交流を大切に
考えている企画のため、短い時間でも参加者にとって有意義な
ものになるように進めたい。
時間の変更についてはNPO法人6時の公共 仁平様にも連絡。
ご理解、ご協力をいただけ大変ありがたい。
完成したボードゲームを活用させていただけることがとても
うれしい。来年度できるだけ多くの方にプレイしてもらえるよう
私たちからも企画を提案できたらよいと思っている。

募集についてはpeatixを使っての募集も開始した。
https://choshientaku.peatix.com/view
しかし受付フォームなどの作成ができていなかったのでその作成を後日
行いたい。

(4)印刷物打ち合わせ
インターン生の活動の一環として「この指とまれ!プロジェクト」を
後押しできる簡単な印刷物を相談中。
今日も入れたい原稿や写真などを持参し、専門家からのアドバイスを
いただく。しっかりとした、伝わえたい内容が伝わるものをつくりたい。

(5) 企画資料作成
企業様にご納得いただける企画内容は?学生の学びをどうしたら活かせる?など
リサーチとシュミレーションを繰り返した。
明日、実際にご提案することになるが、どのようなフィードバックをいただけるか
緊張している。

————————————————
<3>明日の予定
・ちょうしノート・円卓公式サイト更新
・企画の提案
・まちづくりワークショップ広報開始
・DELKUI4期生のスケジュールの確定、協力者への連絡
・DELKUI4期生契約書等作成
・オーナーシッププラットフォーム関連準備
―メール送信等登録者管理方法についてリサーチ

銚子円卓会議インターン
塚口玉英 (山梨学院大学)

銚子円卓会議インターン日報 3月2日

銚子円卓会議インターンの塚口玉英です。

今日は「桃の節句」です。

桃の花ももちろん好きなのですが、

個人的には春の花ではチューリップが好きです。

暖かい春までもう少し。

体調に気を付けてお過ごしください!

写真は去年の春山梨県で撮影したチューリップです。

今年もきれいなチューリップが見られることを楽しみにしています。

 

2021年3月2日銚子円卓会議インターン日報

報告者:鎌田伊純
————————————————
■銚子円卓会議インターン目標
1 つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化
2 企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート
3 この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート
4 ICTプラットフォームの構築準備
————————————————

<1>本日の業務内容
・環境整備 掃除、片づけ
・サイト更新ー公式サイト、ちょうしノート
・まちづくりワークショップ連絡調整

 

 

2021年3月2日銚子円卓会議インターン日報

報告者:鎌田伊純
————————————————
■銚子円卓会議インターン目標
1 つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化
2 企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート
3 この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート
4 ICTプラットフォームの構築準備
————————————————

<1>本日の業務内容
・環境整備 掃除、片づけ
・サイト更新ー公式サイト、ちょうしノート
・まちづくりワークショップ連絡調整
・宮内薬粧フェリーク様へ連絡
・福屋様 企画ブレスト、企画書

・ストーリーメニュー作成

・成果報告会について

————————————————
<2>詳細

〇まちづくりワークショップ
3月22日18:00~20:00で行うことを決定した。

NPO法人「6時の公共」仁平様がお越しいただける確認が取れた。

銚子市勤労コミュニティーセンターの使用時間、仁平さんがお越しいただけることを銚子市総務室協働推進班岡野さんに報告した。

〇宮内薬粧フェリーク様

DELKUIインターン希望の塚本さんのエントリーシートと、面談日程の確認するメールをお送りした。

〇 市内の企業様への企画

市内の企業様へ企画提案するための資料を昨日のオンラインミーティングでの指摘をもとに考え直し、修正をした。また、DELKUI4期生への説明するために、やることの流れや日程目安を入れた資料を作成しメールした。

 

〇成果報告会

DELKUI4期生成果報告会の日時を3月26日17:00~19:30、場所を銚子商工会議所に決定した。

ETICに運営を委託、peatixでのイベント作成をしていただいた。

————————————————
<3>明日の予定
・SNS・サイト更新
~ちょうしノート・インスタグラム・円卓公式サイト
・peatixの確認
・宮内薬粧様 オンライン面談
・インターン生生活拠点整備

銚子円卓会議インターン日報 3月1日

本日の投稿者は上山です。直接インターン先に来て作業するのはおよそ1週間ぶりになるのでほかのインターン生の足を引っ張らないないよう積極的に活動したいと思っています。

202131日銚子円卓会議インターン日報

報告者:塚口玉英

————————————————

■銚子円卓会議インターン目標

1 つながりの媒介役としての円卓会議の機能強化と可視化

2 企業と学生をつなげる DELKUIコーディネート

3 この指とまれ!プロジェクト 活動と人、活動同士をつなげコディネート

ICTプラットフォームの構築準備

————————————————

 

<1>本日の業務内容

・掃除

・サイト更新ー公式サイト、ちょうしノート、

・まちづくりワークショップ企画ブレスト、連絡調整

・宮内薬粧フェリーク様_コーディネーター面談

・DELUKUI四期生:企画ブレスト、企画書

・銚子テレビさんと3月の番組「企業エリア探訪」最終打ち合わせ

・地域おこし協力隊 河野さんとお話

・定例インターンオンラインミーティング

 

————————————————

<2>詳細

 

〇まちづくりワークショップ

まちづくりワークショップの日時を高校生が参加がしやすい322日(月曜日)に実施することとしたい。

NPO法人6時の公共 仁平様が参加できるかどうか調整中。

緊急事態宣言解除が延長した場合は午後6時から午後8時までという時短の調整。

高校生から希望の多いSDGsの講座対応、DELKUI high schoolへの対応が課題。

 

(3) 円卓サイトの更新

円卓日報を円卓の公式サイトに更新し、活動進捗を可視化することで、理解、協力を得られるように努力したい。

 

 

(4) 銚子テレビさんと打ち合わせ

・3月の番組「エリア企業探訪」について最終打ち合わせを行った。

・昨年度のDELKUI映像を提供、数か所を修正依頼し、ナレーション、MCとして協力。

 

 

(5) DELUKUI4期生の企画についてブレスト

・この企画は事業者様の事業力向上に寄与することを目標に、インターン生DELUKUI4期生+銚子円卓会議インターンのチーム)で

DELKUI四期生受入先企業様に新しい取り組みを提案しようとするもの。

 

・企画のコンセプトは「新しいつながりを作ることができる商品

1 企業とお客様をつなぐ=オンラインサロンつき商品

2 域外の異なる事業者様と地元企業をつなぐ=異業種コラボ商品、この2つを叶えるためにICTを活用し、世の中に表現したい。

3 3月の中旬に銚子に来るDELUKUIの4期生がスムーズに活動に入ることができるよう準備を進める。

 

 

(6) 地域おこし協力隊河野さん

・地域おこし協力隊の河野さんにお会いし、322日(月曜日)のワークショップへの参加を依頼。

最近夢中になっていることのインタビューをさせていただくことができた。

後日、銚子円卓会議のインスタグラムの方で紹介したいと考える。

SNSのフォローワーも多く、さまざまな経験をされている河野さんにチェックしていただき、また、活動の拡散をお願いした。

 

(7) 定例オンラインMTG

DELKUI4期生と受け入れ企業様の提案企画についてブレストし、2日中にまとめて、メールでシェアをする。

 

・まちづくりワークショップの開催時間への指摘があり、市外の高校生が少しでも参加しやすい時間帯にしたいと考えている。

 

・宮内薬粧 フェリークさんのインターン生が決まった。

      

————————————————

<3>明日の予定

・SNS・サイト更新 ~ちょうしノート・インスタグラム・円卓公式サイト~

・DELKUI4期生の企画完成

・宮内薬粧様 スケジュール決定、オンライン面談

・インターン生生活拠点整備

・送付物、準備物の用意

・まちづくりワークショップ企画整理

 

 

Older posts Newer posts