Category: ネットラジオROOM (page 1 of 9)

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな!令和5年9月の番組 「交通安全県ちば」の実現

今週13日の水曜日は、☆を逃がすな!の収録でした。

こちらの写真の「青と黄色のユニフォーム」の話題からはじまった今月の番組!
(*ぜひ覚えて、これから市内で見かけたら「あ!塩入スタイルだ!」と叫んでください♬)

テーマは、「交通安全」です。

何度繰り返しても、「し過ぎる」ことはない、とても重要なテーマですよね。

パーソナリティの阿尾さんが楽しみにされれいた秋の交通安全運動の”スローガン”も教えていただきました。
今回も、なるほど!な メッセージです♬

毎日の通勤や通学時も、休日のお出かけでも、交通安全を心がけよう!と思う内容でした。

ぜひ、番組を聴いて、スローガンを確認してくださいね!

さて!先月の番組は、聴いていただけましたか?

番組を聴けば答えがわかるクイズの正解ですが、改めてお伝えしておきたいと思います。
最近は、防災心理学という分野も研究が進んでいますね。
よくご存じの方も、初めて聞いた!という方もご確認ください。

1 異常な事態に遭遇したときに、心の安定を保つために「大したことではない」「自分は大丈夫」と思い込もうとする人間の心理をなんというでしょう?

A 正常性バイアス
B 認知的不協和
C ポジティブ・イリュージョン
D 自己肯定感

心を疲れさせない作用ではありますが、自然災害などで避難の遅れにつながる可能性があることが指摘されています。また、個人としてだけでなく、集団でも起こるため、まずは、正常バイアスについて知って、折に触れ「これって正常バイアスかな?」と自問自答することも大切です。

 

 

2 日頃の備えについてです。水や食料はどのように備えておくと良いでしょうか?

A 一人暮らしでも、家族と一緒でも、水1週間分(1日一人1リットル×7日分×人数)は基本の備えである
B 家族の好みにあった食料を考えてできるだけ多く準備しておく
C 3日分を目安に家族の人数などを考慮する
D 避難することを優先に考え、家の中には何もおかない

備蓄することは大切ですが、量が多すぎると、うっかり賞味期限を大幅に過ぎてしまうなども起こります。適切な量、適切な消費のタイミングもセットで決めておくといいですね。

 

 

 

3 ゲリラ豪雨の予兆で間違っているものはどれでしょう?

A 真っ黒な雲が近づき、周囲が急に暗くなるとき
B 雷鳴が聞こえたり、雷光が見えるとき
C 生ぬるいあたたかな風が吹くとき
D 大粒の雨やひょうが降りだすとき

あたたかい風ではなく、急に冷っとした風がきたら要注意に入ります。
ABDと一緒に覚えてくださいね!

▷番組はこちらから、どうぞ!

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和5年8月の番組 災害発生時の対応について!

銚子の夏といったら、”お祭り”を欠かすことができません。
先週末の花火の人出はここ数年の寂しさも、この夏の暑さも一気に吹き飛ばしてくれるようなものでした。

さて ☆を逃がすな!今月のテーマは、「災害発生時の対応について」です。警備課 坂本課長、パーソナリティ ビーナスさわっちこと澤田裕江(銚子大洋自動車教習所 社長)でお送りいたします。

警備課は、お祭りや花火大会など、大勢の人が集まるイベント雑踏警備や地震や台風など災害が発生したときの災害対策、さらには総理大臣などの要人の警護警備などを担当されます。

今回は「災害支援」をテーマに救助訓練のこと、様々な関係機関との連携について、そして「もしも」のための「いつも」の備えについて、その考え方や、具体的なアドバイスをいただいています。

それでは、ここで番組を聴いていただければ答えがわかる簡単なクイズを3つ!ぜひ挑戦してみてくださいね。

1 異常な事態に遭遇したときに、心の安定を保つために「大したことではない」「自分は大丈夫」と思い込もうとする人間の心理をなんというでしょう?
A 正常性バイアス
B 認知的不協和
C ポジティブ・イリュージョン
D 自己肯定感

2 日頃の備えについてです。水や食料はどのように備えておくと良いでしょうか?
A 一人暮らしでも、家族と一緒でも、水1週間分(1日一人1リットル×7日分×人数)は基本の備えである
B 家族の好みにあった食料を考えてできるだけ多く準備しておく
C 3日分を目安に家族の人数などを考慮する
D 避難することを優先に考え、家の中には何もおかない

3 ゲリラ豪雨の予兆で間違っているものはどれでしょう?
A 真っ黒な雲が近づき、周囲が急に暗くなるとき
B 雷鳴が聞こえたり、雷光が見えるとき
C 生ぬるいあたたかな風が吹くとき
D 大粒の雨やひょうが降りだすとき

ちなみに、花の写真は、番組の中で澤田さんが「癒される!」とおっしゃったスタジオ外の通りに咲いているもの。
毎年この季節にきれいな花を楽しませてくれる百日紅です。
ただ一般的な百日紅は、もう少しピンクが濃く、確かにこの淡い色目は涼し気ですね。

番組はこちらから!

☆彡さぁ!銚子の水揚げ情報です。
<日本一の水揚げ量/銚子市漁業協同組合地方卸売市場より>
魚市場業務日報

▶8月7日
鮪鮫延縄 隻数1 数量3.6t
その他 隻数20 数量3.5t
合計  隻数21   数量7.1t

▶8月8日
その他 隻数21 数量2.4t
合計 隻数21 数量2.4t

▶8月9日
鮪鮫延縄 隻数1 数量5.3t
その他 隻数18 数量2.5t
合計  隻数19   数量7.8t

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和5年7月の番組 警察官募集!

今年4月、日経新聞の「新小1 なりたい職業は… 男女とも警察官が人気!」の記事が注目されました。

記事によりますと「男の子は警察官が3年連続1位となり、比率は17.8%で過去最高だった。女の子は5.7%が警察官を選び、過去最高の4位に達した。」とのこと。人気度は20年前に比べて4倍あがっているそうです。

アンケートを行ったクラレの分析では「格好の良い制服に加え、街を守り、事故や災害時に活躍する姿が憧れを集めた」とされています。

さて!7月の「☆を逃がすな!」は 警務課 鳥丸係長がご担当くださいました。
今回は、憧れの警察官になり方。警察官募集について、です。

採用に関する詳細は、こちらをじっくりとご覧ください。
警察官 募集について | 千葉県警察 (pref.chiba.jp)

●申込期限は8月15日(火曜日)午後5時です!
ん?と思った人は、まずはサイトをご確認ください。

小学校の夏休みの自由研究として、なりたい職業にはどうなったらなれるのか?憧れの職業についた人は、どうしてその職業についたのか?などをインタビューしてまとめてみる、というのもおすすめです。

さて小学生の頃、カッコいい!と思った仕事が警察官だったという鳥丸係長からのメッセージを放送に先駆けて公開!

番組は、こちら!

☆彡さぁ!銚子の水揚げ情報です。
<日本一の水揚げ量/銚子市漁業協同組合地方卸売市場より>
魚市場業務日報
▶7月12日
旋網(せぐろ)隻数 12 数量243.1t
旋網(その他)隻数 2 数量0.0t
その他 隻数57 数量7.2t
合計  隻数 71   数量250.3t

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和5年6月の番組 移動交番から身近で大切な情報の数々をお届けします

6月の「☆を逃がすな!」は移動交番の皆さんがご担当くださいました。
先月の生活安全課 佐々木課長から、今年に入り、千葉県全体として犯罪が増加傾向にあることをお話いただきました。
今月は市民の身近な場所で活動している移動交番の皆様から活動の内容、また事件、事故についてのお話をいただきました。

聴いてくださっている方にはお馴染かもしれません「高齢者交通安全いきいきキャンペーン」の参加を改めて呼びかけていただきながら、巧妙になる電話de詐欺についての注意点などをお話くださいました。

さて、その電話de詐欺。
5月末現在での市内での発生件数に関してですが、すでに3件。被害額は130万円と深刻です。
千葉県でも6月13日現在最新の情報として、152件の増加、被害総額 1億4千万円を超え、依然として増加傾向にあります。

まずは下記キーワードには敏感に!
通帳、キャッシュカード、暗証番号、還付金、個人情報・・・。
個人情報に関しては、何かを聞かれることに素直に答えないで、まずは家族、警察すに相談、が鉄則です。

テレビ等ニュースでも、留守番電話設定の呼びかけている警察署の取り組みが取り上げられることがありますが、これはすぐにできることですよね。直接犯人と話さない、はとても大切です。

もう一つ、具体的なアドバイスとしましては、「タンス預金」をしないこと、もありました。
多くの現金が自宅にあることを他人に教えないようにすることも大切です。

金融機関の職員の方からのお声がけを面倒だなと思われることも少なくないと思いますが、地域が一丸となって犯罪が起こりずらいまちをめざしていきたいものです!皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

更新が遅れてご迷惑おかけしました!申し訳ありません!

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和5年5月の番組「犯罪情勢・電話de詐欺被害の発生状況など」

突然ですが、質問です。
昨年度の千葉県全体の刑法犯認知件数・・・いわゆる犯罪発生の件数は、前年と比べて増えているでしょうか?それとも減っているでしょうか?
実は。。。増えているそうです。それも20年ぶりの増加です。

では、銚子市ではどうでしょうか?
やはり銚子市でも増えてしまいました。

令和4年度 千葉県刑法犯認知件数 32,728件  前年より90件の増加
銚子警察署管内の犯罪発生件数 268件 前年より3件の増加

実はこの収録の後、強盗事件が発生してしまいました。
ただ、すぐに犯人が捕まったようで、ちょっとホッとしましたが、くれぐれも戸締りなど日常的な防犯対策は改めて気をつけて確認したいですね。

今月の☆を逃がすな!は・・・
銚子警察署 生活安全課課 佐々木課長と、パーソナリティはビーナスさわっちこと、澤田 裕江さんでお送りしています。

放送の中でとてもお得で、大切なお知らせがありました!ぜひご確認ください。

▶NTT東日本が実施する電話de詐欺対策

今年5年からナンバーディスプレイ、ナンバーリクエスト機能の月額料金、工事費用が無償化になります。
無償となる対象者は、70才以上の契約者、または70才以上の方と同居している契約者の方です。

お申込みはこちら 0120-722-455

番組はこちらからお楽しみください。

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和5年3月の番組「春!交通安全」


春 3月。
この時期は、311に関連する報道も増え、さまざまな困難をどのように乗り越えていけるか、人間の弱さや強さを改めて感じることも少なくありません。
気温もぐっとあがり、ますます春めいてきましたが、皆さんの春の思い出や、今年の春に思うことなど、どうぞお気軽にお寄せください。

今月の☆を逃がすな!は・・・
銚子警察署 交通課 紀川さんにお越しいただき、春の交通安全運動についてお話をうかがいしました!
パーソナリティは 阿尾 希世美さんです。

さて皆さんは、『高齢者交通安全いきいきキャンペーン2023』をご存じですか?

こちらは2023年9月1日~年末の交通事故が増える秋口から年末に交通事故を起こさなかった、また交通事故に遭わなかった方の中から抽選で県内にお住まいの100名に、クオカード3,000円相当が贈られるという特別なキャンペーンです!

対象は、65歳以上の方で、事前に登録が必要です。
その登録がはじまるのが、4月1日。登録期間は、8月31日までの5カ月間です。
対象の方、また対象となる方がご家族にいらっしゃる方はお声がけを忘れずにお願いいたします。

関連しまして春の交通安全運動について。
今年は例年よりもスタートが遅く、5月11日(木)~20日(土)になります。
気になるスローガンはこちら!

なれた街 いつもの道でも みぎひだり

番組はこちらからお楽しみください。

 

【魚市場業務日報】銚子市漁業協同組合地方卸売市場

<3月 9日水揚げ量>
旋網(いわし)隻数=2        数量=38.5t
旋網(その他)隻数=15     数量=118.5t
底曳(打瀬)     隻数=2        数量=1.1t
底曳(小型) 隻数=6        数量=7.5t
鮪鮫延縄   隻数=2        数量=30.9t
大目流網   隻数=1        数量=2.1t
廻船底曳   隻数=4        数量=5.1t
その他    隻数=33     数量=4.7t
合計     隻数=55 数量=208.5t

<3月 10日水揚げ量>
旋網(打瀬) 隻数=6           数量=5.4t
鮪鮫延縄   隻数=2           数量=19.2t
大目流網               隻数=1            数量=0.1t
廻船底曳       隻数=3            数量=3.5t
その他    隻数=4            数量=0.1t
合計     隻数=16 数量=28.4t

<3月 11日水揚げ量>
底曳(打瀬)     隻数=7           数量=6.6t
廻船底曳       隻数=2           数量=4.2t
その他    隻数=48        数量=6.9t
合計     隻数=57 数量=17.8t

<3月 13日水揚げ量>
底曳(小型) 隻数=6       数量=7.4t
鮪鮫延縄   隻数=2        数量=28.4t
大目流網   隻数=1        数量=10.1t
廻船底曳       隻数=3        数量=3.9t
その他    隻数=25     数量=4.7t
合計     隻数=37 数量=54.5t

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和5年2月の番組「強盗事件等の被害に遭わないために」


令和5年がスタートして2カ月。
新しい年を迎えるにあたって多くの方が「今年の目標」をたてますよね?
年初の忙しさ、2月の寒さ、3月年度末の慌ただしさで、ついつい忘れてしまいがちです。
目標を叶えるというよりも、どうしてこの目標だっけ?と改めて見直すのもひとつですね。
重ねていく時間だけは、すべてのヒトに平等です。
一日、一日を大切に過ごしていきたいですね!

今月の☆を逃がすな!は・・・
銚子警察署 刑事課の佐藤課長にお越しいただき「強盗被害等の被害に遭わないために」についてお話をうかがいしました!
パーソナリティは 澤田 裕江さん(銚子大洋自動車教習所 代表取締役社長)です。

さて、今回は、刑事課長からの緊急でとても大切なアドバイスが満載です。
強盗事件の手口や、どんな家が狙われやすいのか、から注意したい基本事項の確認まで。
刑事課長の声で聴くと、説得力満点です!


大切なコト3か条!

▷自宅の戸締りを確実に実施すること!

▷自宅に高額な現金等を置かないこと!

▷自分の資産等を教えないこと!

地域全体で防犯意識を高め、防犯活動を行っていきたいですね。

☆彡番組の公開まで今しばらくお待ちください。
2月28日公開の予定です♪

【魚市場業務日報】銚子市漁業協同組合地方卸売市場

<2月 16日水揚げ量>

旋網(いわし)隻数=4        数量=744.9t
底曳(打瀬)     隻数=2        数量=2.2t
鮪鮫延縄   隻数=2        数量=18.7t
その他    隻数=8        数量=10.1t
合計     隻数=16 数量=775.9t

<2月 17日水揚げ量>

旋網(いわし)隻数=36        数量=6,205.0t
旋網(あじ) 隻数=1           数量=9.6t
旋網(その他)隻数=10        数量=18.2t
鮪鮫延縄   隻数=1           数量=12.1t
廻船底曳       隻数=3           数量=5.3t
その他    隻数=55        数量=10.4t
合計     隻数=113 数量=6,271.5t

<2月 18日水揚げ量>

旋網(その他)隻数=1           数量=0.0t
底曳(打瀬)     隻数=7           数量=6.4t
底曳(小型)     隻数=6           数量=6.8t
鮪鮫延縄   隻数=1           数量=1.4t
廻船底曳       隻数=4           数量=4.0t
その他    隻数=70       数量=34.1t
合計     隻数=89 数量=52.7t

<2月 20日水揚げ量>

鮪鮫延縄   隻数=8        数量=30.6t
廻船底曳       隻数=3        数量=5.0t
その他    隻数=18     数量=6.0t
合計     隻数=29 数量=41.6t

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年12月の番組「犯罪情勢と電話de詐欺」

「え!? わたし、騙されたの?

今月の☆を逃がすな!は・・・
銚子警察署 生活安全課係の村本課長にお越しいただき「犯罪情勢と電話de詐欺」についてお話をうかがいしました!
パーソナリティは 澤田 裕江さん(銚子大洋自動車教習所 代表取締役社長)です。

令和4年も早いもので師走です。
刑法犯認知件数は、減少傾向なので、銚子市内の発生件数も減っている!と思いきや、11月末現在の銚子市内の刑法犯認知件数は257件、全年同期比でプラス14件、残念ながら増加に転じているそうです。

いわゆる泥棒の犯罪が多いそうですが、銚子市内では空き家も狙われているそうで、銚子市都市整備課空き家対策の係から、市内約1,500件の空き家の所有者の方に向けて、改めて注意喚起をお願いしたそうです。

補助錠や窓ガラス用の防犯フィルムなどを活用して、一人ひとり防犯対策をやっていくことが大切だと思われます。

また番組内での「電話de詐欺」の事件抑止についての話の中では、実際に被害に合ってしまった方の手記を、村本課長がご紹介くださいました。

そのタイトルが「え!? わたし、騙されたの?」

しっかりとされている方なのに。。。なんども気づける機会がありそうなのに。。。
身につまされて辛く感じると同時に、卑劣な犯罪を根絶したいという気持ちが高まります。

番組はこちらから!

【魚市場業務日報】銚子市漁業協同組合地方卸売市場
<12月 07日水揚げ量>
鮪鮫延縄   隻数=1     数量=9.6t
その他    隻数=51     数量=7.5t
合計     隻数=52 数量=17.1t

<12月 08日水揚げ量>
底曳 (打瀬)    隻数=7     数量=10.7t
底曳(小型) 隻数=6     数量=2.0t
鮪鮫延縄   隻数=3     数量=22.7t
廻船底曳   隻数=5     数量=6.4t
その他    隻数=62     数量=14.5t
合計     隻数=83 数量=56.3t

<12月 09日水揚げ量>
鮪鮫延縄   隻数=6      数量=39.4t
廻船底曳   隻数=3      数量=7.7t
その他    隻数=64   数量=15.5t
合計     隻数=73 数量=62.5t

<12月 10日水揚げ量>
旋網(さば) 隻数=1     数量=139.0t
旋網(その他)隻数=5     数量=62.0t
底曳(打瀬)     隻数=7     数量=11.1t
底曳(小型)     隻数=6     数量=1.4t
鮪鮫延縄   隻数=1     数量=4.9t
廻船底曳   隻数=6     数量=6.6t
その他    隻数=69  数量=12.0t
合計     隻数=95 数量=236.9t

<12月 12日水揚げ量>
鮪鮫延縄   隻数=3     数量=14.8t
廻船底曳   隻数=3     数量=2.9t
その他    隻数=11  数量=5.7t
合計     隻数=17 数量=23.4t

12月 14日水揚げ量>
底曳(打瀬)     隻数=1     数量=1.8t
鮪鮫延縄   隻数=1     数量=11.0t
廻船底曳   隻数=3     数量=5.7t
その他    隻数=4     数量=5.2t
合計     隻数=9 数量=23.8t

<12月 15日水揚げ量>
鮪鮫延縄   隻数=1     数量=10.6t
廻船底曳   隻数=1     数量=2.2t
その他    隻数=20     数量=4.0t
合計     隻数=22 数量=16.8t

<12月 16日水揚げ量>
旋網(うるめ)隻数=2     数量=13.9t
旋網(あじ) 隻数=1     数量=1.7t
旋網(さば)     隻数=6     数量=61.4t
旋網(その他)隻数=14  数量=18.1t
底曳(打瀬) 隻数=7     数量=10.9t
底曳(小型) 隻数=6     数量=1.6t
鮪鮫延縄   隻数=2     数量=16.7t
廻船底曳   隻数=4     数量=2.9t
その他    隻数=62  数量=10.8t
合計     隻数=104 数量=137.1t

<12月 17日水揚げ量>
旋網(さば)     隻数=5     数量=43.8t
旋網(その他)隻数=12  数量=256.5t
底曳(打瀬) 隻数=5     数量=5.0t
鮪鮫延縄   隻数=1     数量=9.6t
廻船底曳   隻数=3     数量=3.6t
その他    隻数=54  数量=5.6t
合計     隻数=80 数量=324.2t

<12月 19日水揚げ量>
底曳(打瀬)     隻数=2    数量=1.5t
底曳(小型)     隻数=1    数量=0.0t
鮪鮫延縄   隻数=1     数量=6.7t
その他    隻数=21  数量=4.9t
合計     隻数=25 数量=13.1t

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年11月の番組「移動交番の活動・事件、事故防止」

今月の☆を逃がすな!は・・・
銚子警察署 移動交番係の方々にお越しいただき「移動交番の活動・事件、事故防止事件について」お話をうかがいしました!
パーソナリティは 阿尾 希世美さん(ボーモ阿尾 取締役)です。

銚子でもその存在を知らない人はいない?のではないかと思われる移動交番。
その主な活動は、
〇 各種届け出の受理や安全相談の受理
〇 巡回パトロールや子どもに対する見守り活動
〇 ひったくりや振り込め詐欺等の防犯講話
〇 高齢者等に対する交通安全指導
・・・・などなどがあるそうです。

移動交番では毎月、移動交番だよりも発行されています。
今月は、「犯罪被害者支援」についてが特集されています。

犯罪被害にあわれた方やそのご家族が、犯罪による受けた被害から立ち直り、再び地域において平穏に過ごせるようになるためには、地域の皆さまの理解と配慮が必要です。
犯罪の被害者やご家族の受けた心の傷に対して、精神的なケアを行う「千葉県警察犯罪被害カウンセラーチーム「Active Counselor Team 通称:ACT」が活動しています。
一人で悩ままず、事件を担当した警察官に「アクトの人をお願いします」と声をかけてください。
まずは、地元銚子警察署 地域課 移動交番にご相談ください。

TEL▶0479-23-0110

また、児童虐待に関してもここ数年増加傾向にあることが気がかりです。
児童虐待は、社会全体で解決すべき問題です。こちらも上記までご連絡ください。

移動交番の開設予定はこちらからご確認いただけます!▶11月の移動交番開設予定

また番組内での「電話de詐欺」の事件抑止についての話の中で、あやうく被害に合いそうになってしまったパーソナリティの阿尾さんのお話がとてもリアルで参考になります。

番組はこちらから!

最後に水揚げ量情報です!

<2022年魚市場業務日報> 銚子市漁業協同組合地方卸売市場

11月15日
その他    隻数 7 数量 1.0t
合計  隻数7 数量1.0t

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 令和4年10月の番組「事件解決に向けた捜査協力について」

今月の☆を逃がすな!は・・・
銚子警察署刑事課の女性刑事!石川さんから「事件解決に向けた捜査協力について」お話おうかがいしました!
パーソナリティはビーナスさわっち 澤田裕江さん(銚子大洋自動車教習所 代表取締役社長)です。


刑事課長さんも一緒に、パチリ。

さて、いきなりですが、ここで質問です!

「指名手配」のポスターって駅や交番近くなどで目にすること、ありますよね?
実際に指名手配されている人の数、どのくらいだと思いますか?

なんと令和4年8月末現在で・・・530人。
指名手配の中には、殺人、強盗などの凶悪事件で特に警察庁がしている重要指名手配のほか、暴行、傷害、窃盗、詐欺、横領などで指名手配されているケースもあるそうです。

決して難しく考える必要はないけれど、ぜひ頭の隅においておいてと石川さんがお話されるのは
・・・「見当たり捜査」への協力です。

最近は、犯罪の組織化や広域化、国際化などが進む一方で、都市化の進展といった社会情勢の変化、地域社会における人間関係の希薄化などにより、捜査への協力を得ることが困難になっているそうです。

そこで、情報提供がとても大事で、進展の大切な鍵になるそうです。

安全で、安心できる社会は、自分たちも参加してつくっていく、ということですね。
毎年「指名手配被疑者捜査強化月間」を設けて、追跡捜査を強化するなどの取り組みを行っているとのことで、
日頃あまり意識することのなかった”事件解決に向けた捜査協力”のポイントを教えていただきました。

① 指名手配被疑者の顔写真に関心をもつ

② 遠慮することなく、捜査を担当する警察署や最寄の警察、110番に通報する

改めて考えると、刑事ドラマや警察24時のような番組が大人気の日本ですが、①②を意識しているよ、という人は決して多くはないと思います。

そして改めて驚いたのは「報奨金」制度のこと!
被疑者検挙に結びつく有力な情報を提供した方に対して、報奨金を支払う制度があることは、なんとなく知っていましたが、その上限額が300万円で、さらに警察庁長官が特に必要があると認める場合は、なんと1,000万円をこえない範囲で増額されることもあるそうです。

放送はこちらから!

 


最後に水揚げ量情報です!

<2022年魚市場業務日報> 銚子市漁業協同組合地方卸売市場
10月11日 水揚げ量
その他     隻数=3   数量=1.3t
合計      隻数=3 数量=1.3t


10月12日 水揚げ量

旋網(打瀬)  隻数=6       数量=6.2t
鮪鮫延縄    隻数=1  数量=3.7t
その他     隻数=4      数量=4.4t
合計      隻数=7 数量=11.0


10月13日 水揚げ量

底曳(小型)          隻数=2        数量=1.1t
廻船底曳    隻数=2       数量=0.9t
その他     隻数=2       数量=0.2t
合計      隻数=6 数量=2.2t

10月14日 水揚げ量
その他     隻数=5         数量=2.0t
合計      隻数=5 数量=2.0t

 

10月15日 水揚げ量
その他     隻数=5         数量=0.6t
合計      隻数=5 数量=0.6t


10月17日 水揚げ量
旋網(あじ)  隻数=7      数量=75.4t
旋網(さば)  隻数=2      数量=77.1t
旋網(その他) 隻数=6  数量=60.1t
旋網(打瀬)  隻数=7      数量=12.2t
旋網(小型)  隻数=6      数量=3.1t
鮪鮫延縄    隻数=1  数量=4.3t
廻船底曳    隻数=2  数量=1.2t
その他     隻数=62   数量=12.8t
合計      隻数=93 数量=246.3t

 

Older posts