Page 19 of 56

銚子の水揚げ情報_0105


昨日は、鮪があがっていたんですね!
鉢、だるま、びん長は、すべて鮪の種類です。
鮪のお刺身というと、冷凍したものを解凍していただいているケースが多いのですが、銚子ではもちろん「生マグロ」を食べることができます。

それでも「生マグロ水揚げ日本一」というと和歌山県那智勝浦。
その地で仲買と水産加工の会社「ヤマサ脇口水産」を営む、代表の脇口光太郎(わきぐちこうたろう)さんのお話を偶然みつけました。

持続可能な水産業についてとてもわかりやすく書かれた記事でしたのでご紹介いたします。
脇口さんのお話の中に銚子も登場します。

ぜひご一読ください。
持続可能な漁法って? 那智勝浦で聞いたマグロの今 | Yahoo! JAPAN SDGs – 豊かな未来のきっかけを届ける

<2021年 1月 第1週の水揚げ量>

1月4日(火)
鮪鮫延縄   隻数=3  数量=9.0t 鉢 だるま びん長
その他    隻数=26 数量=5.5t

【魚市場業務日報】銚子市漁業協同組合地方卸売市場

銚子の水揚げ情報_0104

皆様、新しい年を元気にお迎えでしょうか?
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、銚子市は11年連続「水揚げ量日本一のまち」です。

他の地域と意識して比べることがないので、住んでいる私たちにとりましてはある意味「当たり前」になりつつある食卓のお魚事情。

たしかに入梅いわしの美味しさがテレビで放送され、人気店に行列ができる時季に、スーパーで100円分買ったら、家族みんなで美味しいいわしのお刺身が食べられる地域は、やっぱり特別だと思います。

これまで「ちょうしノート」でご紹介していた水揚げ量ですが、2022年からは、銚子円卓会議公式サイトからお届けすることになりました!
水揚げ量日本一をワクワクしながら追いかけていきます!

本日の写真は、いなだのお刺身。
捌きやすく、生でも!照り焼きでも!お鍋でも!癖がなく美味しくいただけます。

サイトをぜひ訪れていただき「へぇ、この時期にこんなお魚がとれているんだ」とちょっと気にする人が増えたらとてもうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

<2021年12月最後の水揚げ量>

12月27日(月)
その他    隻数=3  数量=0.5t

12月28日(火)
旋網     隻数=7  数量=58.8t  いなだ
底曳(打瀬) 隻数=2  数量=2.2t     赤地  あなご
底曳(小型) 隻数=6  数量=2.6t            ひらめ ふぐ(小才)
廻船底引き  隻数=5  数量=4.0t    ひらめ あなご
その他    隻数=5  数量=0.5t             活たこ

【魚市場業務日報】銚子市漁業協同組合地方卸売市場

ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)表彰式~写真・事例紹介パワポ資料

OSUSOWAKE おすそわけを
世界の言葉に!
~寄付型地域ぐるみ
ローリングストックOSUSOWAKE!
ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)を受賞いたしました! 

<ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)とは>

県内では、福祉や環境、子育て、まちづくりなどの様々な分野で、市民活動団体と地縁団体、社会福祉協議会、学校・大学、企業、行政機関等とが連携して、地域の課題解決に取り組んでいます。
県では、そのような連携事例の中から、他のモデルとなるような優れた事例を「ちばコラボ大賞」(千葉県知事賞)として表彰し、連携の重要性や効果を広く県民の皆さまにお知らせすることにより、連携による地域づくりの促進を図ります。

千葉県ホームページより

表彰式では、熊谷俊人千葉県知事から直接、OSUSOWAKEの取り組みについて細やかな視点からの考察と力強いエールをいただきました。また地元選出の信田光保県議会議長、宮川太県議会議員もお祝いにかけつけてくださいました。本当にありがとうございます。

写真:表彰/銚子円卓会議・千葉科学大学危機管理学部木村ゼミ・有限会社磯初・有限会社根本商店(都合により欠席)

  

写真:事例紹介プレゼン/① 千葉拓也(千葉科学大学危機管理学部3年)②平野束真(千葉科学大学危機管理学部3年)③網中萌恵(銚子円卓会議インターン)④木村栄宏教授(千葉科学大学)⑤有限会社磯初  代表取締役社長 飯田訓文

事例紹介プレゼン資料:PDF

\OSUSOWAKEパートナーシップ登録 A002 和歌山県有田郡広川町 様/

銚子市と隣接したお隣の「東庄町」さんとのうれしい&新しい関係づくりがはじまったOSUSOWAKEパートナーシップから1週間。
今度は、遠く離れた「和歌山県有田郡広川町」さんのパートナーシップ登録が決まりました。

(木村先生の ”遠く離れていても援助ならぬ、遠助ができる!遠助でエンジョイ!” という明るい声が聞こえます♬)

12月21日。木村ゼミの活動の中で  広川町役場 総務課 防災担当 萩さんとZOOMでつなぎ、広川町を担当する千葉君を中心に、パートナーシップの内容を確認したり、学生一人ひとりから自己紹介をさせていただいたりしました。

交流のはじめには、広川町総務課長様から、濱口梧陵翁によって紡がれた広川町とのご縁が、「防災」をキーワードに若い世代へと引き継がれていくこと、OSUSOWAKEをきっかけに新しい交流の機会が得られることを大変うれしく感じている、というご挨拶をいただきました。

千葉科学大学はもちろんのこと、市民活動や文化活動でも兼ねてから交流があり、何より全国初『津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産』のストーリーが「日本遺産」に認定された広川町さんによるパートナーシップ登録は、日常からの防災意識の向上をテーマとするOSUSOWAKEプロジェクトを、次世代を含む様々な世代の方にお伝えしていくためにも意義深いことと感じています。

 
千葉君が「青澄祭では毎年1回の報告会を行っていこうと予定しています!来年、対面での開催ができたら、ぜひお出かけください!」という呼びかけに。萩さんが「ぜひ!そうしたいです。楽しみにしています!」「がんばってこちらでも広めていきますね!」とおっしゃってくださったことがとても印象的でした。

これまでも、本当にありがとうございました。そしてこれからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 「百世の安堵(あんど)」~津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産~

 広川町の海岸は、松が屏風のように立ち並び、見上げる程の土盛りの堤防が海との緩衝地を形づくり、沖の突堤、海沿いの石堤と多重防御システムを構築しています。 堤防に添う町並みは、豪壮な木造三階建の楼閣がそびえ、重厚な瓦屋根、漆喰や船板の外壁が印象的な町家が、高台に延びる通りや小路に面して軒を連ね、避難を意識した町が築かれています。

 江戸時代、津波に襲われた人々は、復興を果たし、この町に日本の防災文化の縮図を浮び上らせました。防災遺産は、世代から世代へと災害の記憶を伝え、今も暮らしの中に息づいています。

公式サイト:和歌山県 広川町役場 ~ 稲むらの火と笑顔のあるいきいきとしたまち 広川 (town.hirogawa.wakayama.jp)

☆彡 全国初の「防災遺産」のストーリーが「日本遺産」に認定されました。|広川町 (town.hirogawa.wakayama.jp)

 

銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな! 12月の番組

12月の銚子警察署インターネットラジオ☆を逃がすな!は、警務課の唐鎌係長にお越しいただきました!

▲銚子警察署  警務課の唐鎌係長 、パーソナリティの澤田裕江さん(銚子大洋自動車教習所 代表取締役社長)

唐鎌係長は、千葉県鴨川市出身!
銚子と同じように漁業が盛んで、鴨川シーワールドがあることで観光地としても有名ですね。

今年10月に銚子署に着任されて唐鎌係長。銚子が観光地であり漁業も盛んであることはもちろんご存じだったそうですが、一面のキャベツ畑を見て、農業も非常に盛んであることを実感されたそうです。

唐鎌係長は、子どもの頃からトミカの特殊車両などが大好きだったそうです。
身近に警察官がいたわけではなく、仕事を選択する際、「ずっと続けられる好きなこと」を選ぼうと考え、警察官を志望されたとのこと。
コロナ禍による社会の閉塞感に胸を痛めながら、自分にできることを前向きに取り組みたい、とおっしゃる姿が印象的でした。

▶番組の内容は、こちら

・唐鎌係長の自己紹介
・警務課の仕事
犯罪被害者の支援
警察官採用募集活動
署員の福利厚生
・知っていますか?警察相談専用電話#9110

<要チェック!>
*1月18日 年頭視閲@幕張メッセ
今年度中止になった年頭視閲は、来年度、無観客で開催が決まりました。
YouTubeによるLIVE配信がありリアルタイムでご覧いただけます!

*パトカーのミニ知識や、110番の日クイズなど、知って楽しい情報もギュッ♬

\OSUSOWAKEパートナーシップ登録 A001 千葉県香取郡東庄町 様/

OSUSOWAKEを受けていただくパートナーシップ地域第1号としてご登録くださったのは、銚子市のお隣のまちである「東庄町」さんでした。

昨日、千葉科学大学木村ゼミの3名が東庄町役場にお邪魔し、岩田町長に直接登録証をお渡しすることができました。


岩田町長と一緒に。千葉科学大学3年 木村ゼミのキムキテ君、佐瀬君、リカセンさん。

お互い様、という言葉を日頃から大切にされている岩田町長は、「おすそわけ」という言葉にも、古くから日本で大切にしてきた他人への関心、”やさしさ”や”思いやり”の心につながっていくもの、とおっしゃってくださいました。


東庄町担当のキムキテ君から、登録へのお礼と、これからこのつながりを深めていきたいというご挨拶をさせていただきました。

岩田町長はじめ、登録に向けて細やかにご調整くださいました東庄町職員の皆様心より御礼申し上げます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

 北端を東西に流れる利根川は、東庄を象徴し、町民の皆さんが親しみをもつ自然のひとつです。川岸のアシ原で美しくさえずる町の鳥「コジュリン」を見にバードウォッチングに訪れたり、川釣りをしに釣り人が各地から訪れたりしています。

春には笹川の諏訪大神や舟戸(ふなど)の左右大神(さゆうだいじん)の神楽、夏には各地の夏祭り、諏訪大神の奉納相撲や、出羽海部屋の力士たちが東庄に滞在して行われる笹川夏合宿、秋には東大社(とうだいしゃ)の流鏑馬(やぶさめ)など、数々の伝統行事が人々を楽しませます。
雲井岬(くもいがさき)つつじ公園や東大社、東庄県民の森では、町の木「オオムラサキ」が色鮮やかに咲きほこり、訪れた人々の目を和ませます。ほかにも、のどかな田園風景の中で楽しめるいちご狩り、農業体験、農産物の朝市、ウォーキング、サイクリングなど、自然を存分に満喫できる町、それが東庄町です。
ふだんの忙しさを忘れ、あふれる自然に身を任せてゆったりとした時を過ごすのは最高のぜいたくだと思いませんか。
(東庄町ホームページ:町長あいさつ)

公式サイト:千葉県東庄町: ホーム (town.tohnosho.chiba.jp)

OSUSOWAKEの取り組みにより「ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)」を受賞いたしました!

速報としてお知らせいたします。
「OSUSOWAKEを世界の言葉に!」が令和3年度ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)を受賞いたしました。

<受賞者>
銚子円卓会議
千葉科学大学危機管理学部木村ゼミ
有限会社 根本商店
有限会社 磯初
銚子市

詳しくは、千葉県のサイトからご覧ください!
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/collabo/r3/hyousyousiki.html

 

☆彡 海と月のグリーンマーケットin銚子をレポートします(増田) 

銚子円卓会議インターン生の増田です。

11月7日、ずっと楽しみにしていた海と月のグリーンマーケットに行ってきました!
銚子に来るのも春のインターン以来、半年ぶりだったので前日からわくわくした気持ちでいっぱいでした!

当日は電車を乗り継ぎ、お昼頃に銚子駅に到着。
(私の地元千葉市から銚子までは鈍行で約2時間かかります。小旅行の気分です笑)
銚子駅に到着してから銚子電鉄で観音駅まで…とも思ったのですが、
久しぶりの銚子を満喫すべく、ゆったり歩いて会場の飯沼観音に向かうことにしました。
しかし、よく考えてみたら一人で銚子の町を歩くのは初めて。インターンの時は常に他のインターン生と一緒にいて楽しかったなぁ、と懐かしい思い出がよみがえりました。
地図を見ながら向かっていたのですが、思ったより細い道が多く何度か迷子に…。それでも初めての景色を楽しみながら無事会場に到着しました。

到着すると会場はお客さんがたくさんいらっしゃっていました。親子連れ、ご夫婦、一人で来られている方、年代も様々で幅広い世代の方がいらっしゃいました。午前中はもっとお客さんがいたそうです。そのため午前中で売り切れてしまったお店が多く、私が到着した頃にはSOLD OUTの文字が多かったです。来るのが遅かったですね…来年はリベンジで朝から来ようと決意しました。

「開催するのを楽しみにしていたよ」
あとから木内さんにお話を伺うと、そう声をかけてくれたお客さんが何人もいたとおっしゃっていました。たくさんの人に愛されているグリーンマーケットだなと改めて実感しました。もちろん売られている品物がこだわりいっぱいの魅力的なものばかりだったのはもちろん、出店している方もお客さんに愛されているのを感じました。会場に来ていたお客さんは店主の方と顔見知りの人が多かったようで、あちこちで楽しそうに話している姿が見られました。
それから、とても嬉しかったのが上山さんにお会いできたこと。
行くまで上山商店さんが出店していることを知らなかったので嬉しいサプライズでした!
木ノ内さんをはじめとして「会いたい人がいるマーケット」であるというのが多くの人に愛される理由なのだろうと思いました。


美味しい甘酒といももちを食べました。優しい甘さでほっこり。

上山商店さんで出会った可愛いBOX 観葉植物を入れてお部屋に飾る予定です♪

グーリンマーケットの帰り道は福屋さんに寄っておいしいおせんべいをお土産に買いました!やっぱりざらめは欠かせませんね。
(銚子駅前のイシガミさんでもお買い物しました♪)
そして福屋さんの店内にはしばきり園さんのお茶と双が販売されていて嬉しかったです。
しばきり園さんのお茶を淹れて一緒に味わっていただきます!

滞在できた時間は短かったですが、銚子を満喫して充実した1日になりました。
また近いうちに銚子に行きたいと思います!

2021 銚子円卓会議インターン 増田

OSUSOWAKE報告会へのご感想を紹介します&受け取り準備をお願いします!

<OSUSOWAKEプロジェクトの今>

いよいよはじめてのOSUSOWAKE発送準備が進んでいます。
参加いただいている皆様には、備蓄品受け取りの準備をよろしくお願いいたします。

さて報告会に参加された方、YouTubeでご覧いただいた方からOSUSOWAKEへ、学生へ、多くのメッセージをいただいております。

木村ゼミの皆さん、今日はご苦労様でした。
皆さんの考えられたOSUSOWAKEシステム、地域へ世界へ広がるよう、私たちも協力していきます。
まだまだ課題もあると思いますが、頑張ってください。

OSUSOWAKEの仕組み自体がとてもすばらしいとは思っていたのですが(特に日本、世界など広い範囲でローリングストックができること、継続が容易なところ)このプロジェクトに関わり、具現化しようとしているメンバーの皆さんに、若い方、外国の方など、多様な方々が多いことに尚更感銘を受けました。
また藤本先生の講評には防災教育に関わるもの(←おこがましいけど)として大変勉強になりました。このお話によりOSUSOWAKEもブラッシュアップしていけるものと思います。 また木村先生の明るいご指導は拝見していても楽しかったです。

オランダのミスミ先生との中継はおどろきました。

(明るく楽しく元気よく)をモットーに活動されている木村ゼミの皆さんに敬意を表します。経済を(明るく楽しく元気よく)まわすためには、OSUSOWAKEは最適なものだと思います。このしくみが銚子発全国に広がることを願っております。

学生たちの活発さに感心しました。トークセッションで出た産品の魅力を高めるという意見は重要かと思いました。

学生さんたちへ
30数年前、社会を少しでも良くするために何が必要かを語り合ったことを思い出しています。その時から思っていることは、よく読み、よく書き、よく語り、それにもましてよく歩く。一歩前に進めば、ゴールは一歩近づきます。

OSUSOWAKE備蓄品を発送いたします。11月17日より順次

 

明日11月17日より順次OSUSOWAKE備蓄品を発送いたします。

この機会に食卓で「日常からの防災」について話題にしていただくのはいかがでしょうか?

避難所はご存じですか?
避難所への経路はご存じですか?
家族それぞれの一日の生活をイメージできますか?
連絡方法は打ち合わせてありますか?

OSUSOWAKE防災クイズにもありましたが、災害伝言ダイヤルは171でした。
一度練習してみることもおすすめです。

第2期の募集開始まで今しばらくお待ちください。

« Older posts Newer posts »